プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

エンブレム?

2014-03-29 21:53:00 | 模型
 非公開で進めている依頼品ですが、これまでやった事の無い工作もする事になっています。

 依頼者の是非にという願いなので、無下に出来ませんとも言えず老眼に鞭打っての工作。

 どんな物を作っているか、一部だけご紹介しましょう。





 デカールを作る事が出来ないためと、立体感が有った方が良いのではないかと、実物を知らない私の勝手な判断で文字を切り出しています。

 一辺が3mm四方の0.3mmプラ板からカッターで切り出してHONDAの文字を作っています。

 少し荒れていますがこれ以上は無理、これを使って・・・。





 こんな具合に貼り付けています。

 ライトの下、三つ又部分に付く部品らしく、本来は付くはずの無い部品の様ですが、メッキ部品で黒地にメッキ文字の様です。


 全体をメッキ仕上げして窪んだ部分に黒を流し込んで文字を浮かせる方法でやってみようと思い難儀をしているところです。


 自分の物では無い作品ですが、それだけに納得がいかない部分はシビアな目線で見ていこうと、10年前の前作では考えも付かないほど手が入っています。

 いずれ公開する機会が来るかも知れませんので・・・、記録は残しているので気長にお待ち下さい。

裏仕事

2014-03-20 01:29:00 | 模型
 マンクスのチェーンを作ったのは昨年の暮れギリギリに完成しましたが、それから二ヵ月半経って未だ忘れかけない内にまた作り始めました。

 依頼品の注文の中にチェーンも含まれているのでいつもの部品を使って作っています。

 ただ、今回は縮尺はエレールTY125と同じですが、排気量が違うので全く同じに作るわけには行きません。

 1/9 用といっても50ccからリッターバイクまで同じ部品を使うには何かしらボリュームに変化を持たせないと・・・、何しろ駒は1種類しかないのだから。



 非公開で作っているのでこれだけにしておきます。

ブレーキパネル。

2014-03-13 00:16:00 | Manx Racer
 マンクスレーサーのブレーキパネル作りがやっと終われそうです・・・まだ塗装が出来てませんが。



 この部分のディティールアップのために結構な時間を掛けてしまいましたが、キット部品があまりにもお粗末と言うか構造的に正しくないと言うか・・・プロターですから当たり前と言えばその通りでして、だから作り手としてはどうしても正したくなる訳でして・・・。

 調べて見ればマンクスレーサーは所有者が違えば車作りのアレンジも様々、オリジナルのマンクスレーサーよりもバラエティーに富んだカスタムの方にどうしても目が言ってしまうもの。

 なるべくオリジナルマンクスを作ろうとしてはいますが、やはりカスタムもしたいですよね、プラモだし、お金も掛からないし・・・。

10数年ぶり

2014-03-03 23:15:00 | Manx Racer
 今日は3月3日の雛祭り、今までスペースが無くて飾る事を諦めていた雛人形を3月に入って直ぐに出して飾りました。

 実に15年は飾っていなかったと思います。

 子供たちが大人になって、独立したり嫁に行ったりで家の中がガランとしたので、かみさんがここぞとばかり5月人形と共に天袋から出したのであります。

 お内裏様だけでは有りますが結構大きな人形で、この大きさで7段飾りだとすれば一部屋を完全に占拠されてしまいます。



 この人形を見ていると子供たちが一人増え、また一人増えと世話しなく生活していた頃を思い出します。


 人形が飾られている部屋の風景・・・いつもと違う雰囲気を感じながら隣の部屋でいつもと同じチマチマ工作が続いています。



 マンクスのブレーキパネル作りでアームを作り出しました。

 右にキット部品を付けた物を置きましたが、ブレーキアーム、リンケージ、ジョイントなどプロタースタンダードはこんな物です。



 そっくりスクラッチしようと1mmアルミ板でアームを作っているところです。