プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

クラッシュその後。

2010-08-22 20:53:00 | Tool
 パソコンが壊れてから一週間が過ぎました、友人たちの援助を受けて使えるパソコンを一時的にお借りしてネットとメールだけは出来る様になりましたが、ホームページの更新は差しさわりが有るといけないので出来ません。

 今週末には新しいマシンが届くので、更新その他は週明けになります。

 予定より1年以上代替が早まりましたが仕方有りません。
 どうして壊れたかの原因も大体分かったので、今後は熱対策をしっかりしながら使う様にしていこうと思います。

 模型作りも疲労の回復が遅く全く捗りません、一時は写真を撮りためて更新の際は一気にページを埋めるつもりでしたが、そうも行かない雲行きで誠に申し訳有りません。

 次回の更新まで少しでも進める努力をしますのでお許し下さい。

キャブ作りの続き

2010-08-12 22:06:00 | CB72
 エアファンネルを作っています、材料は5mmのプラ棒。

 リューターに噛ませて削っていますが、形は適当。



 二つ同じ形にするのは難しいのでシンプルな形にしました。

 中抜きして薄く仕上げてみました。



 う~ん、だいぶ雰囲気が出てきたと思うのは本人だけ?。


今日から夏休み。

2010-08-11 22:08:00 | CB72
 完全にバテ気味、辛うじて夏休みに救われた感じで今日は良く寝た~。

 夕方から例によって72の続きです。

 細く加工したプラ棒を使いプラ板の積層やら何やらでレース用のCRキャブを作っています。



 ベースになる形から始まり・・・。



 プラ板や細いプラ棒をペタペタ貼って削って・・・段々と形が出来てくると・・・何となくそれらしく見えなくも無いか。

 1/8 と言っても250cc用のCRキャブですから大きい物では無いので細かい部分は省略気味、まあ雰囲気だけでも出ていれば良しとしましょう。

 ところで、最近またニューアイテムを入手しました。

 それは・・・これ↓



 今まではハセガワのトライツールのエッチングソーを使っていました、何とか使っていましたが使い勝手の良い優れものとして最近登場した本格的な鋸、厚さ0.1mmの薄さで切れ味抜群。
 少々お値段は張りますが、これは買って納得でした。

暑さで死にそう。

2010-08-07 15:34:00 | CB72
 連日の猛暑でヘロヘロで模型いじりなんて出来るわけが有りませが、やっと週末になって休みが取れたので少し進めてみます。

 72もやっと方向を定めレーサー仕様に作る事にしたのは良いのですが、いろいろな部分を改造やスクラッチしなければなりません。

 材料も希望のサイズは全く無しのため、材料その物を何とかして作らなければならなくなりました。

 例えば3.6mmのプラ棒が欲しくてもそんな物は持っていませんから、5mmのプラ棒をリューターに噛ませて旋盤よろしく削ったりしています。
 リューターも5mmの太さでは噛めませんから、噛む部分を削って細くするなど相応の加工も必要になってきます。



 その他いろいろな取り付け部分や組み立て部分の変更に伴って、キット部品の改造も沢山出てきます。
  
 例えば前後のホイールシャフトなども貫通型に直し、ホールドをしっかりした形にしようとサイズの合いそうな物でシャフトを作り直す事です。



 スイングアームの組み立てはキット通りにすると一体構造に作ってから組み立て出来ず、ややこしい組み立て方法を取らざるを得ません。



 折角作ったピボットシャフトもこれでは一体化して作ったスイングアームも組み付けが出来ないのでボツですね。
 ピボットシャフトは再考しなければなりません。