プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

マテリアル

2004-12-30 13:17:43 | ノンジャンル


 縮尺の大きな物を作ろうとすると、今までの手持ちの材料では足りなかったり役に立たない物が有り、どうしても買い足す事になってしまいます。

 今回買い足した物は太さ3㎜のフレックスロッド。
 いつもの模型屋で何か役に立つ材料は無いかと物色して、存在は以前から知っていたが太すぎと言うことで気にも止めていなかった物。

 マスターに、これはどう使うのかと聞いてみてハタとひらめいた。

 今製作中の1/9 RC166、作り替えを考えているエキパイに使えないだろうか。
 熱を加えないで手で曲げられるというので物は試しと10本入り¥500を投資してみた。

 2㎜サイズも有ると言うので、取りあえずこいつを試してから考えようか。

 正月休みにトライする楽しみが一つ増えたぞ~♪

新しいToolを買ったぞ!

2004-12-26 16:54:57 | ノンジャンル


 模型作りで良く使う道具にヤスリが有るけど、今まで使っていた物はありふれた金属加工用のヤスリしか持っていなかった。
 プラモデルを作る時は勿論、家の中での汎用工具として使っていたがいい加減使い古してきたので何か良い物が無いかと探して見ました。

 リンクしている柴田さんのサイトの中のTea Room
  http://www.fcv.ne.jp/~kaz-ya/tearoom07.html
 で紹介されているのを見て早速模型屋にオーダー、本当は平型で良かったのに間違えて半丸が来てしまい買うはめになったが、将来的に持っていても何かの時には役に立つだろうと返品しないで持つ事にした。

 実際に使って見ると、良く削れるカンナの様な感覚、目詰まりが無く削りカスがパラパラと横に飛び出す、削った後がツルツルで綺麗、使い古しの歯ブラシ等で簡単に掃除が出来てしまう、等々。

 たかがヤスリと思っていたのが目から鱗、¥1500と値段は高い?かも知れないがこの切れ味なら妥当かも知れない。

 今までのヤスリは既にお役ご免で家庭用道具箱の中に入ってしまった。
 

少し模型を作る時間が有って。

2004-12-20 00:48:47 | ノンジャンル
CHARGE MAZDA 787のドアをくり抜きました。

ヒンジをどうするかは具体的に案がまとまったわけでは無いのだけれど、試作した真鍮ヒンジで出来る所まで進めてみようと漠然と考えているだけ。

ランチア037ラリーとは違う難しさが後から追っかけて来るのは解っていて敢えてくり抜いてしまったが、ボディーを切り刻むのはこれでおしまいにする。
時間に余裕が無いくせにやってみたいことの多さに苛立ちさえ覚えて、自由にならない我が身を哀れと感じてしまう事もある。

いつ頃からこんなに手を掛けなければ気が済まなくなってしまったのか・・・。
多分ネットを始めて資料を探す様になってからだと思うが、本当に見たい部分はなかなか見つからないもどかしさが付きまとって、お陰で作業も進まない有様。

縮尺が大きくなれば尚更のことで、作れるか否かは別問題でとにかく探し回ることに時間を割いてしまう。

以前の様に何も考えなくキットを素直に組み立てていた頃の方が精神的にはずっと楽しめたのではないか・・・時々頭を過ぎっていく。

Test

2004-12-19 00:40:19 | ノンジャンル


ブログって何だろうって事で作ってみました、今感じている事など書いてみようかな。

現在鋭意製作中のプロター1/9 HONDA RC166だけど、こんな事ではへこたれてたまるかっとは言うものの・・・。

タイヤには全く気を遣ってはいませんで、こんな具合に変形しているとは夢にも思っていませんでした。

この形に変形したまま何十年経過したのでしょうか、いろいろ試してみたけどどうしても直りません。

他のキットからの転用も視野に入れて考えなければならないけど、他のキットはいったいどうなってしまうんでしょう。

プロターにはこんな事が沢山出てきそうで・・・。