プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

どんなんかな~。

2011-03-28 21:54:00 | ノンジャンル
 取り付けるための部品を付けて、削って、合わせてといろいろやって仮組みです。



 素材のままなのでピンと来ませんね、メッキを剥がした部品を集めてマフラーも一緒に下地塗装を始めましょうか。

社外品

2011-03-26 19:32:00 | ノンジャンル
 大震災よりこっち疲れています。

 計画停電にも疲れています。

 ガソリンを給油するため2時間並びました、こんな事初めてでした。

 でも被災されて方に比べれば大した事では無いのでしょう、この時期ガマン出来る事は精一杯ガマンしましょう。

 疲れが取れないので完成写真も撮れません、なんちゃって待ってくれている方には御免なさい。
 それでも小さな工作では手を動かす事はしているんです。


 全くのノーマルでは少し寂しいかな?っと思い、自分が乗るんだったらマフラーをキャブトンタイプに代えるだろうなー、シングルの鼓動を楽しみたいシー、ってな事でマフラーを作っています。

 5mmのプラ棒と8mmのプラパイプを使ってキット部品のマフラーからエキゾースト部分だけ拝借、太さを合わせてこんな形になりました。



 実際に装着するにはフレームの逃げの部分を削ったり、フランジを作ったりでキット部品の様にはすんなりとは行きません、そこがまた改造の面白さだったりするんです。

完成はしたけれど。

2011-03-19 20:57:00 | CB72
 Revell 1/8 HONDA CB72を改造したCB72Rは8ヶ月掛かりで完成しました・・・のは良いのですがきちっとした撮影が出来ていません。

 何だかんだと時間が無く家人がうろうろしている中では撮影スペースも確保出来ないためです。
 明日も一日通常の仕事で潰れますから明日以降に持越しです、少しの間お待ち下さい。

 一枚だけ机の上で撮ったのを貼っておきます。



 完成したばかりですが、仕掛かり中の物を弄っています。



 一年近く放置したまま箱積みになっていました。
 CB72Rに比べればさっさと組んでしまえそうですが・・・どうなるんでしょうか?。



タンクの仕上げ。

2011-03-05 11:45:00 | CB72
 タンクを塗装し、今週は乾燥期間としました。

 昨夜までだと磨きのため長く強く手に握っていると指紋の跡が付いてしまう程の状況でしたが、暖かくして乾燥しやすい環境に置いて一晩置いて今朝はほぼ大丈夫といったところで、あまり長く握らない様に気を付けながら磨きを掛けてみました。

 そして作っていなかったキャップもプラ板で作り無塗装ですが仮置きとして・・・



 RC系のキャップには無い形かもしれませんが、前ヒンジで跳ね上げ式のキャップで操作時間の短縮を図ろうかと・・・



 タンクで残った工作はフェールコックのみ、それが出来ればやっとタンクを載せられます。
 工作手順上そうしないとシートが装着出来ないんです。