プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

なかなか終わらない再構築

2021-01-26 12:37:00 | 模型
 工事を始めて2週間近く経ちましたが、未だ収束していません。

 そんな状態ですが、製作記の編集作業をしていて過去に作った内容を再読してみると、自分のテクの変遷がハッキリ分かります。

 また、複数の同じキットをストックしているので、もう一度何らかの形を変えて作って見たい欲望が湧いて来たりします。

 これからのモチベーションは高くなりそうな気がするのは、一連の工事のお陰かも。

 先日三郷のビバホームに買い物に行ったついでに工具売り場に行ってみました。

 本当はリューターのビットが欲しくて見に行ったのですが、欲しい物が沢山有って、物欲の鬼と化す一瞬が有りました。

 卓上ミニ旋盤が2万円台、リューターやミニフライス盤等々・・・つらつら見ていてフッと我に返り、こんな工具を買って何を作る気でいるんだ、これから先何年やるつもりなんだ・・とか設置場所も無いくせに何を物欲しそうに見ているんだ・・ともう一人の自分の声が聞こえたり・・・。

 結局そこでは何も買ってきませんでした・・・Amazonならもっと安く買えるからいいやって。

 話は戻って、懸命に工事しているホームページだって、特に反響が分からなくなった現在、誰のため?自分のため?常に疑問符を抱えながら更新している状況。

 只良い事は、自分を振り返って見られる事、反省点を発見出来る事、モチベーションを維持できる事・・・くらいかな?

 要するに自己満足以外の何物でもないって事に尽きるかも知れないのだ。


再構築中のホームページ

2021-01-20 22:43:00 | 模型

 ここ数日、エルシノア作りを中断してクラッシュ気味のホームページをリニューアルを兼ねて工事しています。

 何しろ200ページに及び、製作記などは1作品4~6ページを使っているので、その作業は大変。

 写真を大きくしたりレイアウトを直したりで、1ページを直す時間は1時間はたっぷり掛かってしまいます。

 ほぼ一日中パソコンに向かって座っているので腰がいたくなり、酷くならないか心配しながら続けています。

 長年ほったらかしした報いでしょうか、新規に作り始めた物をアップして残そうと頑張るのもほどほどにしないといけないとはじゅうじゅう分かっているのですが、模型作りと同様で一度取り掛かると止まらなくなってしまう悪い癖。

 来週あたりから気分転換でエルシノアの続きをやりたいと思っています。

ホームページの再構築

2021-01-16 11:50:00 | 模型
 
 ヤフーがホームページを閉鎖してから移転先の忍者サイトhttp://70178.iinaa.net/で再度構築していますが、なかなか完全な移転が出来なくて半ば放置状態が続いています。

 ページを開くとどのページの冒頭にもコマーシャルバナーが現れるので、あまり良い気分では有りません。

 そのバナーを消すことは無料故に出来ないので、バナーが被らない様に記事の書き出しを下へ下げる作業を全ページにやらなくてはならず、大変な作業が伴います。

 部分的に、例えば最新の記事などはレイアウトの設定を変えて順次作業を進めてバナーを避けて出来つつありますが、過去記事などは抜けなども有って進んでいません。

 製作記には今までバイクと車を年度を追って載せていましたが、車に関してはあまりに古くなったので此の際思い切って削除しました。


 これで私のホームページはバイクモデル専門となりました。


 実際模型を作りながらサイトにアップするのは大変手間が要る作業ですが、何とかこのブログの方で続けているのがやっとの状態。

 しかし、模型専門としている訳ではないので、細かくジャンル分けをして区別しなければごちゃごちゃになってしまうキライが有るのも事実。

 ホームページならば体系的に記録を残せるので、やはりきちんと整理しなければいけないなぁと思っている次第です。


 かじりついて整理している訳ではないので、不備な点が多く有って見難い部分も有ると思いますが、順次片づけて行きますので暖かく見守って頂ければ幸いです。



マフラー、その2

2020-11-11 21:01:00 | 模型
 
 ただ腕を組んで眺めていても埒が明かないので、どうにかなるさと取りあえず持っている材料の中から3㎜プラ棒、5mmプラパイプ、0.3mmプラ板を用意してこんな形にしています。




 昔こんな形でマフラーを作った事が有った様な記憶が・・・。


 接着剤漬けになってしまったので一晩寝かし、翌日から削り作業の開始です。



 削りながら本体に仮組を何度も繰り返し、エキパイを強引に曲げ調整。

 数時間たっても一向に思った太さに程遠い。


 やっと先が見えて来たので、足りない長さをプラスしてまたガシガシ削っています。




 パイプエンドを切りっ放しのラッパ状にするか、少し絞ってリバースコーン型にするか少し迷いましたが、結局後者を選びました。


 形が決まったので、表面の荒れを確認し、補修するためにこの後サフェーサーを吹いて仕上げに向かいます。



Home Page 移転しました。

2018-11-14 18:57:00 | 模型
 2002年から始めたホームページが Yahoo の都合でホームページ枠が来年の3月をもって終了となってしまいます。

 その為他の無料枠を探していましたが、取りあえず見つけましたのでそちらに移住する事にしました。

 移住先のURL http://70178.iinaa.net/ 

 開設してマン16年余り、ここ2年程は身体に変調が有ったり、実物に熱を上げたりでさっぱり更新をサボっていて、内容のメンテナンスは疎かにしていて開店休業の状態が続いています。

 それでも月幾ばくかの料金も払って来たので、いっその事完全に閉じて止めてしまおうかとも思ったりしました。

 Yahoo枠が無くなる事でもう一度考え直し、新たな住み家でもう少し生き延びてみようかと・・・無料だし・・・。

 内容は全く変わっていないので、今後とも何か有りましたらご連絡頂きたいと思い、先ずはお知らせしたと言う事です。