プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

キャブレター。

2012-09-24 13:26:00 | Norton Cafe
 エンジン関係のやり残した部品にキャブレターが有ります。

 キット部品のモールドは少しダルい気もしますが、デッサンはしっかりしているのでそのまま手を加えて使う事にしました。

 エアクリーナーは装備しないのでパワーフィルター又はファンネルを付けようと思っていますが、どちらにせよ適当な材料は有りません。

 簡単でレーシーな感じでファンネルを取りあえず作ってみます。

 材料は考えた末スポークに使う金属線のクリアケース。



 アクリル材なのでプラ用の接着剤は使えませんがどうにでもなります。

 これを蝋燭の火で炙りこんな風にします。



 伸ばしすぎてキャブの口径となかなか合わないので何回か試行錯誤。



 何回か伸ばした中で口径の合う物を選んで切り取り、先端の縁を薄く削って形を整えれば出来上がりです。

 この工作、以前ドカのイモラレプリカを造った時やっていましたね。

長さ確定。

2012-09-21 22:48:00 | Norton Cafe
 前後のスプロケットとリヤハブが出来たので仮組みしてチェーンを張ってみました。



 チェーンをつなぐ作業をとめた時点の長さが丁度ピッタリの長さ・・・偶然です。

 つなぎのピンを仮に通していますが、凄く軽く回転しますが調子に乗って回すとスプロケットから外れます。

 全部組み付けた後で外れたら直すのは大変です、あまり回さない様に気を付けないと。

 
 
 今までの進捗状況です。



 まだまだ未工作の部品が沢山有って、本体に可装出来ないのでスカスカな感じです。

 時間は掛かりますがコツコツと進めます。

スプロケット。

2012-09-21 00:20:00 | Norton Cafe
 チェーンの振れの修理も終わり、長さもほぼ達成しました。

 残るはドライブ&ドリブンスプロケットの取り付け方法。

 ドライブ側はミッションケースや2次減速チェーンケースとの干渉を避ける工作をしてこんな風になりました。



 シャフトは既にミッションに組み込み済みの2mmのプラ丸棒、そのシャフトが通る様に3mmの丸棒に2mmの穴を貫通させています。

 3mmの丸棒は内側に5mm丸棒で作ったスペーサーを介してミッション側に接し、表に面した部分はロックナットでスプロケットをサンドイッチにして固定しています。

 アルミとは言え金属なのでプラ材よりも硬く、直にシャフトに通すとプラシャフトは回転させればさせる程磨耗してガタガタになってしまうので、その予防策の工作です。

 取り付けたスプロケットはガタも無くくるくると抵抗無く回転するので、後は後輪の組み付け如何にかかってきました。

 
 ドリブン側スプロケットはリング状に中をくり抜き、歯を削り落としたブレーキドラムに通す形ではめ込みました。



 スプロケットとドラムが面一になる様に、ドラム側にストッパーを儲けスプロケットが奥に行かないことと接着面確保を狙いました。

 組み付け後は殆んど目立たない所なので良しとしましょう。

 塗装は実車が一体成型の様で真っ黒なものが多そうなので・・・って単に汚れてそうなっているかも知れませんが、サンドブラストして艶無しのグレーなんてのも・・・。

 いずれにせよ普通のスプロケットの様なつらでは無い様ですが・・・。



伸ばせ伸ばせ

2012-09-18 22:54:00 | Norton Cafe
 キット部品のチェーンの長さを測ってみると19.5cm、つなぎの駒を入れると約20cmの長さが有ります。

 チェーンの長さをキット部品と合わせればつながるんじゃないかとセッセセッセと根気良く作り続けているエッチングチェーン、長さ的に言えば後3cmくらいになりました。

 駒数で言えば17駒くらい。



 だけど・・・作り始めの10駒くらいはローラーも含めて出来が悪く左右に振れて綺麗な並びになっていません。

 直すには当然分解して組みなおすしか有りません。

 外側の駒は何度もピンを通すと穴がスカスカになってピンが抜けやすくなってしまいます。

 ばらした駒は全部内側に使うとして・・・。

 未通しの駒の数にも限度が有るので、組みなおすタイミングは今計るべきでしょうね。

ピッタシ!!

2012-09-17 19:01:00 | Norton Cafe
 指の水ぶくれにもめげず執念で取り組んだスプロケット作りもドライブ側は2回目でピッタシ。



 ドリブン側は4回目でピッタシ、一周巻いてピンが通せるまで歯を仕上げました。



 回顧録になりますが、要は機械加工ではないのだから出来るだけ正確な計測と手間を惜しまない事。

 久しぶりなのですっかり忘れていました。

 一連の工作は年1回以上はやっていないとこういう失敗はまた繰り返すと言う事です・・・私の場合は。

 アルミ材料はふんだんに有るのでその点は安心していますが・・・。