プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

昨日の続き。

2015-03-27 22:19:00 | YAMAHA XS-1
 モチベーションアップのための工作が続きます。

 スタンドに盛った半田を削り落として整形したので、いくらか見られる様になったのではないでしょうか。





 そしてフレームにスイングアームとサイドスタンドも含めて仮組です。





 スタンドを立てた時のスタンドの傾きもいい感じで、頑丈そのものです。


 こんな事をしながら少しづつ気分を高めて行きますよ。

スタンド

2015-03-26 18:12:00 | YAMAHA XS-1
 スタンドって言ってもGSの事では無くバイクのメインスタンドの事、実車の世界ではなく模型の世界での話。

 長い間いろいろなジャンルのバイクモデルを作って来ましたが、どりらかと言うと一般の市販車が多いのでミラーや保安部品、サイドスタンドやメインスタンドは付き物です。

 そして過去に完成した市販車モデルの大半はサイドスタンドを仕舞った状態で固定、又はオフロードモデルは出した状態で固定、メインスタンドは最初から可動出来る様になっているのでそのまま。

 しかし近年はON OFF関係無くサイドスタンドも可動出来る様に作り変えていて、収納する時や移動する時に不用意に折損させる事が無いように、また、立姿に変化が欲しいためとの理由によるものです。

 メインスタンドはと言うと、経年変化で壊れたり歪んだりしない様に補強したり、特にメインスタンドをフレームに取り付ける部分を金属シャフトに換えたりして対策を取っています。

 そんな中で今手がけているHSEGAWAのYAMAHA 650 XS-1のメインスタンドは、メインスタンドのピボットとなる部分のモールドが浅く緩く、キチット組み立ててもガタガタと遊びが有るので対策を施そうと思いました。

 しかしピボット部分はモールドが細くて金属でシャフトを作っても抱擁するだけのキャパシッティーが足りません。

 どうしようかと暫し考え、サイドスタンドと同様に金属で全体を作ってみようと思い立ちました、それがこの写真です。



 キット部品を参考にして2mmの真鍮パイプを使って半田工作をしています。

 フレーム幅にピッタリ合わせていますから横方向のガタは消えました。



 2枚目は石突き部分、接地部分の事ですね。

 ここには0.3mmの真鍮板でRの付いたコの字様な形を作り、上部だけスタンドを貫通させて接合しています。

 半田部分が未処理のため甚だ汚い姿ですが、ヤスリが掛かれば見違える筈・・・きっと・・・。


 いったん落ち切ってしまったモチベーションを回復させるため、こんな細かい事でもやらないと、っと思いながらの工作が続きます。

軌道を戻さなくちゃ。

2015-03-13 18:16:00 | YAMAHA XS-1
 失ったソフトをネットで探しまくり、自分にとって使いやすい物を何とか入手出来ました。

 前に使っていたのと同じ物も有ったので助かります。

 さて、取り込んだソフトを試してみると・・・パソコンのスピードが前よりも若干遅くなりました。
 仕方が無いですよねグレードを幾分落としたためで、覚悟の上でしたが少しがっかり。

 資金の無い身では当分我慢するしか無さそうです。

 そんな訳で中断している製作を再開しています。

 あんまり進んでいませんがこちらにもアップしましょう。



 これはサイドスタンドです。

 市販車を多く作っているのでどうしてもこのパーツは付き物ですが、経年変化やチョットした不手際で折ってしまう事が有ります。
 
 修正は殆ど無理なので、最初から対策品に換えようと金属で作っています、勿論フレーム側付け根の補強は怠り無く。

 只し実際の断面形状は+状ですが、それも無理。
 
 型取りしてホワイトメタルでキャストすれば・・・そんな技も有りませんから、しこしこと真鍮パイプに半田盛してヤスリを掛けるいつもの方法です。
 勿論可動式ですよ。




 これはショックの取り付け方法を正しい形に直しているところ。

 上下のブラケットをそっくり作り直し、ショックの当該部分も修正して本来の形になりつつ有ります。

 このキット、今となっては見過ごして行けない部分がてんこ盛りなので、キット部品を尊重しながら少しづつ進めて行きます。

使い勝手。

2015-03-09 18:25:00 | Tool
 ブログの更新が滞っています。

 特に製作が進んでいる訳でもないですが、それより新規導入したパソコンの使い勝手が悪いのと、今まで不自由無く使っていたソフトがどういう訳か動かなくて、ホームページの更新に支障をきたしていました。

 古い人間の頭で考える事ですから、何をどうすれば使える様になるか研究の毎日で、模型作りのモチベーションはガタ落ち。

 パソコンやソフトに詳しい方には笑い話に聞こえてしまうでしょうが、そもそも Wi 8.1 じゃなくセブンで良かったんです。

 タッチパネルのモニターが有るならそれなりに遊べるんでしょうが・・・使い勝手が悪くて・・・(慣れていない)。