自立させるためにはスタンドを作らなければなりません。
スタンドを作るには、それを掛ける場所を作らなければなりません。
どこに掛けるかを考えた時、ステップが一番と考え早速ステップを作ろうと思いました。
実車を色々検索して見ると大体2通りになる様です。
一つは丸パイプを曲げてステップ用のフレームを作り、フレームの3か所でボディーにボルト締めする方法。
二つ目はCB72用のステップホルダーを流用して作る方法。
さて、どっちを作ろうか・・・。
いろいろ考えてみて、作るには難しいけど見栄えは良い物・・・っと言う事で後者の72用ステップホルダーを作る事にして早速試作がてら作り出しています。
プラバンを切った貼ったで、車体に合わせて微調整したり。
そもそも実車の世界で72用ホルダーがCS90にピッタリと合うのかどうかは知りませんが、おそらく何かしらの加工をして苦労して取り付けているのだと推測しています。
そこで今回のモデル作りに於いても、それなりの工夫や加工が必要と思い、現物合わせで作っていますのでご了解を。
そうこうしている内に何となく似て来ていますがもう少し手を加えます。
細かい部品を作るついでにリヤショックを取り付けるためのボルト・ナットを作っています。
1mm厚のプラ板から切り出して作っていますが、ノギスを使って同寸法に合わせるのが大変、乱視が災いしてなかなか形が整いません。
何個も切り出して上手く行った物だけを選んで使う様にします。