プラモときどき四方山話

趣味で作るバイクモデルと日常

2本目のエアブラシ

2005-01-13 22:29:38 | Tool


現在使っているエアブラシはタミヤ・トリガータイプ、ノズル径0.3㎜のダブルアクションです。

今までこれ1本で塗装して来たけど、1本だと不都合な点が有る。

シルバーやメタリック系の塗装をした後に普通の色塗装やクリアー塗装をすると、掃除で取り切れていないメタリックの粒子が混ざってしまう事だ。

掃除は入念にしているのだが、掃除のサイクル的にそろそろ危ないかなーと思っている矢先の事が多いのも悔しい。

前々から能率的にももう一本欲しいなと思っていたところ、同じ物の新品がオークションで安く出ていたので入札したら運良く落とせてしまった、やったね!

初めて使ったエアブラシはクレオスのエアー缶、吸い出し式。
2代目がタミヤスプレーワーク、その時のハンドピースがトリガータイプだったので、使いやすさと慣れからこのタイプを好むようになった。
カップも前の樹脂製の大きい物が使えるし、メンテナンスにも慣れているし。

これでメタリック専用に使えると思うと気が楽になった、本当はもう一本欲しいところだけど、工作机が狭すぎる・・・。




タルクィニオ・プロヴィーニ氏逝く

2005-01-10 19:58:54 | 模型
PROvini TARquinio の創始者タルクィニオ・プロヴィーニ氏が05年1月6日心筋梗塞で逝去されました、享年71歳、謹んで冥福をお祈り致します。

 この報には流石にビックリいたしました。
 折しもプロターを作り始め、その面白さ、素晴らしさを実感しつつあるときで、作者の心意気が僅かながら感じられて来た正にその時でしたから、全身鳥肌が立つ思いでした。

 偉大なレーサーでもあったプロヴィーニさんへ感謝の思いを込めて今一度合掌。

タルクィニオ・プロヴィーニ氏のプロフィールです。
http://www.jade.dti.ne.jp/%7Eprotar/moto/provini/provini.html





試してみたぞ!

2005-01-04 14:13:02 | 模型


フレックスロッドを曲げてエキパイを作って見た。

10㎜ほどの丸棒に巻き付ける様に曲げたのだが、曲がりのキツい部分は結構硬い。
しかし、普通の丸棒では火で炙らない限り絶対にこうは行かない。

フレックスロッドも曲がりのキツい部分は遠火で暖めてやると、より曲げやすくなった。
普通のプラロッドより火加減は少し炙るだけで良いから変形する事もない。

この工作、3パターンで2本づつ作らなければならない、手で曲げて合わせるよりもやはり型を作って曲げた方が確実だろう。
型に合わせて遠火で炙ればアッという間に出来そうだけど、型を作る方が大変そうだ。
試作品をベースに、型になる材料を見つけて作る他無いだろうな。