高級栗として有名な「銀寄」を購入して渋皮煮を作りました。
”くりくり坊主”もない私はひたすら1.6キロ(60個)を包丁で剥きました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2f/27b8e770ec102543e590cd57906df502.jpg)
重曹をいれたっぷりの水で20分茹でます。
鍋にこびりついた渋を急いで洗います。
栗は何度も水を変えきれいな水になるまで洗います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/c7397476d743fc9d45f8058008b36670.jpg)
2回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/8b2ce0e7c9d369662cdb3984f621b050.jpg)
こんな感じであくが浮き水も濃い茶色になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/890b1b133258046d3ee38d77e3162b98.jpg)
1回目よりやや渋皮も剥がれ落ちきれいになります。
3回目のあと水に一晩つけます。
爪楊枝などで太い渋を取り除きさらに水できれいに洗います。
2リットルの水に対し700gの砂糖を入れ沸騰したら弱火で1時間炊きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/26/e990ebfcde5b5468a5fae395a3b4cae6.jpg)
まだシロップに栗が浸った状態でさらっとした感じです。
あとはシロップをとろっとしたお好みの状態まで煮詰め栗を浸すとピカッと艶のある栗になります。
これを・・・
コープカルチャーのモンブランシフォンとシュトーレンレッスンで使う予定です。
12月の自宅レッスンのシュトーレンにも使いたいけど、足らへんかなあ?
また、一からつくるか。。。
”くりくり坊主”もない私はひたすら1.6キロ(60個)を包丁で剥きました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2f/27b8e770ec102543e590cd57906df502.jpg)
重曹をいれたっぷりの水で20分茹でます。
鍋にこびりついた渋を急いで洗います。
栗は何度も水を変えきれいな水になるまで洗います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ec/c7397476d743fc9d45f8058008b36670.jpg)
2回目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/48/8b2ce0e7c9d369662cdb3984f621b050.jpg)
こんな感じであくが浮き水も濃い茶色になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/890b1b133258046d3ee38d77e3162b98.jpg)
1回目よりやや渋皮も剥がれ落ちきれいになります。
3回目のあと水に一晩つけます。
爪楊枝などで太い渋を取り除きさらに水できれいに洗います。
2リットルの水に対し700gの砂糖を入れ沸騰したら弱火で1時間炊きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/26/e990ebfcde5b5468a5fae395a3b4cae6.jpg)
まだシロップに栗が浸った状態でさらっとした感じです。
あとはシロップをとろっとしたお好みの状態まで煮詰め栗を浸すとピカッと艶のある栗になります。
これを・・・
コープカルチャーのモンブランシフォンとシュトーレンレッスンで使う予定です。
12月の自宅レッスンのシュトーレンにも使いたいけど、足らへんかなあ?
また、一からつくるか。。。