昨夜、夫が聴きに行きたいというので、私が定期会員になっているOLC(オーケストラ・リベラ・クラシカ)のチケットを譲り、終わってから一緒に新橋のワインバーAteに行こうと計画していました。
というのも、いつもはOLC、空席があるのに、この回はシリーズの最後でモーツァルトのジュピターを演奏するのです。最近私はちょっと集中力がないから、あまり行く気がなかったし、一緒に行こうと夫が言うので、主催者やホールに電話しても、チケット完売ということで当日券も出ないとのこと。それで、泣く泣くでもなく、夫に行ってもらうことにして、一緒に寄ろうといった新橋のワインバーAteには、私が先に行って待っていることになっちゃったんです。
その新橋のワインバーは、手指の痺れで清水治療室に通っていた頃、一人で2回ほどランチを食べに行き、あまりにおいしいので感動し、夫にぜひ、と薦めたのです。夫も実は、腰痛でたびたび、清水治療室に通っていました。その治療室は、ニュー新橋ビルにあります。そしてすぐ近くにAteがあったのです。でも、引っ越してしまったのですが、その引越し先に、それもはじめて夜に行くことにしました。浜離宮朝日ホールからはなんとか徒歩でも行かれそうです。
そして、出かけようとしたそのとき、夫から電話が・・・。彼は携帯を持っていません。その時間は7時前。おいおい、演奏始まっちゃうよ!?
引越し先に行ってみて、9時前後はとても混むから一応、私の携帯番号を店に教えたので、8時45分ごろに電話があるかも、ちゃんと電話に出られるようにしておけという内容でした。そして、前の店のあったところから新しい場所への道順を延々としゃべりだしたのです。私は出かけようとしいたので、途中でやめさせたら、かなり怒りましたね。
結局、新宿のヨドバシで買い物という計画も諦め、予定の2本後の電車で都心に向かいました。
電話に出る準備はしていましたが、けっこう混むというので直接店に行き、わかりにくいという夫の話だったけれど方向音痴の私にしては珍しく迷わず店を見つけて、夫の話をして、満席なら待つからといったら、なんとありがたいことに、カウンター奥の席を予約しておいてくれたのでした。店に着いたのが、8時45分ちょっとまえ。
本当、満席でした。一人客は私だけ・・。ま、隣にそのうち来るはずだからいいか、とシャンパンをグラスでもらい、たことセロリのマリネを頼み、いつ来るかわからない夫を、友人が貸してくれた姜尚中の「在日」を読みながら、ちびちび飲み食いして待っていました。待つこと1時間、何で遅いんだよー、来ないのかよー、と情けなく待ち続け、やっと来た夫はそれから一緒にグラスで白ワイン赤ワイン、食べ物もトリッパ煮込みや猪のラグー手打ちマスタなど、いろいろ頼み、堪能しました。とはいえ、夫が来るまでの1時間、さっきの料理のあと、牡蠣のクレープとシチリアの白ワインも頼んでいたのでした。
10時半が本日のおすすめ料理のラストオーダーでした。でも、その後も11時15分までいて、あとはJRで帰りました。
とにかく、二人なのでフルボトルは無理だし、いろんなのが飲みたいからとグラスワインだけでしたが、種類も豊富で、とにかくおいしい!とても大きなグラスで飲むワインのおいしいこと!赤は、大好きなミネルヴォワからメルロー、カベルネソーヴィニヨン、白はシチリアだけでしたが、本当にちょうどいい温度で香りもよくて、家で飲むワインとどうしてこんなに違うの?と、二人で考えてしまいました。料理も凝っていておいしかったです。何せ、厨房が広くなりました!前の店では本当に狭い厨房でおじさんひとり、がんばっていましたが、今は厨房スタッフも3人になったのです。カウンターは、いろいろ見えるから楽しい!
広い厨房で店も変わって、なんだか、おじさん(シェフ)も違う人のように見えちゃって、夫に、前と同じおじさん?ときいてしまいました。
人気があるのも当然の、素敵な店でした。もう、OLCも定期会員制度もなくなったし、清水治療室はこれからも行くかもしれないけれど、また二人でいつか来る日があればいいなーー。満足な外食でした。当然、JPで帰り、最寄り駅からタクシーで、なんとか午前1時には寝ました。今日も、睡眠不足です。
そうそう、演奏がおそくなったのも、鈴木秀美さんが、いつものように寄付のお願いの演説を延々としていたそうです。でも、チケットを買って聴きに来ている客に、ちょっとそれはないのでは??確かに、経済面では大変なのはわかりますが、遠くから来ている客もいるんだし、毎回それではどうかと思います。待っているのは私だけじゃないと思いますもの。感動を薄めない工夫をしてくださいな。