ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

聴いたことある!?

2009年01月01日 22時24分36秒 | 音楽

 今夜は夫と、朝から食べたおせち料理に飽きてしまったので、チーズとワインで夕食を食べながら、恒例のウィーンフィルのニューイヤーコンサートを見ていました。そこで、あれれ?!とびっくり・・・。

 そうです、去年11月末の日本女子大西生田での管弦楽部の定演の曲目のシャルパンティエのテデウムの序曲、これが最初に流れたのでした。そういえば、指導の菊地俊一先生が、オーストリア公共放送のテーマ曲だという話をしていたのでした。

 なんだか、とっても懐かしくなりました。

 バレンボイム、彼はイスラエル国籍ですが、中東和平のためにかなり活動しているそうです。感動しました。がんばれーーー!!

 音楽は国境を越えます。五線譜は世界共通語です。音楽で平和を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます!

2009年01月01日 12時47分17秒 | 日常

 皆さん、明けましておめでとうございます。

 昨日の大晦日はいかがお過ごしでしたか?

 私は、昨日は朝一番で夫に怒鳴られて憂うつな一日、夜もまたまた怒鳴りあいの口論で疲れ果ててしまいました。

 結局、紅白歌合戦で(ずっと何年も見ていませんが)見たかった秋元順子の歌を聞き逃し、教育テレビでクラシックを聞き、行く年来る年を見て寝ました。

 相変わらず、今朝もおせちを食べるまでにずっと待たされました。 

 今年はどんな年になるのでしょうか、厳しい不況がそう簡単によくなるわけないし、求人もあまりないでしょうし、どうやって生活して行こうか悩みますね。

 いずれ、こうしてPCを使うことも出来なくなる日が来るかも。それはそのときですね。

 正月のテレビもろくなのがなくて(BSはひどい!)、ギャーギャーうるさい番組を見たくないので、録画してあった関口知宏の鉄道旅行の番組を酒を飲みながらボーっと見ています。うーん、まともなうちに、年賀状の返事を出そうっと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする