ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

いちょう祭り、行ってきました!

2012年11月18日 19時25分13秒 | 日常

 今日は年休をとって、通行手形に全関所の焼き印を押してもらおうと「第33回八王子いちょう祭り」に行ってきました。去年は夫と二人ででかけたのです。彼の供養にしたいと思って・・。

 全12か所の関所を回るのに、まず、高尾駅からはじめ、浅川市民センターの「川原之宿関所」が一番目、それから小仏のほうに歩き、小名路関所、さらに小仏関所(ちょっと遠かった!)で焼き印をもらい、それから元来た道に戻りました。

 

 

 高尾駅から八王子方向に甲州街道を進みました。イチョウ並木がとてもきれいです。

 原宿関所、そして少し戻って原関所を通ってから高尾駅に戻り、JRで一駅先の西八王子駅まで行きました。そこから、甲州街道の追分関所で焼き印をもらい、あとは、甲州街道沿いに千人一関所、千人二関所、千人三四関所を通っているうち、クラシックカーパレードがはじまりました。

 かわいい!

だんだん人が集まってきて、歩くのが大変になりました。道路沿いにはフリーマーケットもあちこちでやっていて、人だかりが多くて・・。でも、私もぎんなんを買ったり、パンを買ったり・・・。そして道路を横断した反対側に行き、並木一関所、並木二関所、また道路を渡って最後は新地関所。でも、最後の関所の焼き印が失敗して二階押してもらいました(へたくそー、と思いましたよ、記念の手形なのに!)。そこからカーパレードを見ながらB会場に向かったのですが、ものすごい人ごみでかなり危なかったです。B会場の代官所でスタンプ押してもらい、福引で当たったのが、大島椿油のシャンプーリンス。ま、しょうがない、使ってみようかな。で、パーフェクト賞は、と期待したら、かなりがっかり(なんだよーーー)。

もうちょっと考えて方がいいと思いましたね、賞品に関しては。そのあと、去年と同じように露店のところに行ったのですが、去年のほうがよかったような気がします。私は200円のモツ煮を買ってその場で食べ、また高尾駅まで歩いて、京王ストアで夕食の買い物をして長ネギをぶらさげて京王線で帰りました。帰りの電車は、高尾山に登った人たちであふれていましたね。そういえば、行も、高尾山に行く人たちでいっぱいでしたっけ。紅葉も見事だし、今日はいい天気でよかったですね。

 高尾駅のダイエーのあたりを歩いた時、よく夫の買い物を待って車で待機していたことを思い出し、泣き出しそうになりました。あれから1年くらいしかたっていないのに、周りの商店街の店は、ずいぶんと変わっていました。先日は、そういえば職場のスタッフとはじめて宴会したのも、高尾でしたっけ。胸キュンの高尾です・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする