12月生まれなので、そろそろと思っていましたが、思い立って今日、生まれて初めて「青梅警察署」に行きました。大きな建物の警察署の正面とは別の、わきの建物が更新手続きの建物でした。まず、「河辺」に降り立つのも初めて、そこから徒歩で私の未踏の街を探索しました。たしか、青梅警察署は山岳救助隊があるのでしたっけ。前に住んでいた八王子の高尾警察署にも、山岳救助隊があるようです。
5年前の免許の写真と同じ格好で出かけました。視力検査に不安がありましたが、前の時も運転用にコンタクトレンズにさらにかける眼鏡を作っていたので、それを最初からかけていきました。ですから、5年の歳月で全く同じ写真、とはいきませんでした。やはり、5年の経年劣化は、否定できませんでした。
免許更新事務所内は、若い女性警察官がひとり、後はほとんど定年間近というような年配者ばかりでした。そして、更新を受けるほうも、若い人はほとんどいませんでした。75歳以上の高齢者が多く、今は法律で別に高齢者講習を受けていないと更新手続きができないそうですが、それを知らずにいる人もいて、説明が大変そうでした。また、補聴器をつけていると、はずして音の検査をしたりと、高齢になればなるだけ、検査も面倒になるようです。いつも運転しているのに、視力検査でひっかかり、しばらくしてからまた検査しましょうと言われている高齢のおじいさんもいました。
若い人には自動車の免許は必要ないのでしょうか?私が若いころは、男性は当たり前のように自動車免許を取得して、レンタカーでも何でも、車でデートするのが常識だった時代は終わったのでしょうか・・。ま、私はもともと子供のころから目が悪く、免許を取得できるとは思ってもみなかったのです。父の死後、その家を整理するためにしかたなく取ったので、運転自体も好きじゃなくて。5年後はやめてしまおうかな、と思います。75歳まで生きているのも、いやだなあ・・・。
帰りに、オーガニック野菜と食品の店が駅の近くに会ったので、ついふらっと入って、いろいろ買い込んでしまいました。今月はしめてかかろうと思った矢先、ああ、心が弱い!まあ、無事に免許更新できて、よかったよかった・・・。5年後も同じ服着ていくかな??