ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

今日の古楽の楽しみ

2015年08月13日 09時00分08秒 | 音楽

 今日はほぼ最初から聴くことができました。アンサンブルがテーマで、フラウトトラヴェルソの菊池かなえさん、バロックヴァイオリンの大西律子さん、ヴィオラダガンバの福沢宏さん、そしてチェンバロで案内役の大塚直哉さんが、スタジオでの生演奏もあり、楽しいひと時でした。

 大西律子さんは、いつだったか、コンサートの時に、サインしてもらったことがありました。名前と一緒に、かわいいクマさんの絵も描かれていて、うれしかった~。

 夫が古楽マニアだったので、昔は本当に一緒にいろいろ聴きに行きました。私には猫に小判みたいでしたが・・・。なんたって、大好きだった今はないカザルスホールでの巨匠レオンハルトのリサイタルで、私はちょっと寝てしまったのですから。

 清里音楽祭も、結婚してからは毎年、夫と彼の親友と3人で男女別の相部屋C会員で参加していました。最後の回は、わたしだけ欠席(ばかでしたね)。この清里音楽祭は、小林道夫さんが音楽監督で、毎回必ず声楽と古楽が入っているんです。有田正広さんも本間正志さんも、鈴木秀美さんも、桐山建志さんも演奏していました。そうそう、アントネッロのメンバーとして、西山まりえさんも、登場しました。

 今日聴いた曲の中で、バッハのヴァイオリンソナタ4番がありましたが、私はこの曲、発表会で演奏したんです。ファビオ・ビオンディの演奏を模範にしました。懐かしかった・・・。遠い昔です。

 昔、小林道夫さんがクリスマスのころ、毎年恒例で上野の文化会館小ホールで、バッハのゴルトベルク変奏曲を弾いていました。結婚前に夫と一緒に聴きに行きました。生まれて初めてリュートを聴いたのも、そのころでしょうか。ユングへーネルが来日して、無料の演奏会もあり、聴きに行って大感激したのでした。

 今日はラジオで、懐かしい名前を聴きました。トレバー・ピノック。古楽の先駆けの一人といえるのではないでしょうか。もう、レオンハルトもブリュッヘンもホグウッドも亡くなりました。

 大塚直哉さんは、桐山建志さんと「大江戸バロック」というデュオを組んでいて活躍しています。楽しみにしています。元気が湧いてきたら、コンサートにも行ってみようかな。

 明日が古楽の楽しみのチェンバロ特集の最終日で、リクエストは今日の11時締切です。ぜひ、NHKの番組サイトからリクエストやチェンバロへの質問、どしどし送信してくださいね!私ももちろん、書きましたよ~。朝6時に生演奏もして、きっと午後から質問やリクエストの集計を取って明日に備えるんですね、大塚直哉さんも大変です。お疲れ様です。明日も楽しみにしています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 澤さん、結婚おめでとう! | トップ | 安倍総理の70年談話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音楽」カテゴリの最新記事