ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

水切りカゴの保護用チューブ

2017年03月18日 22時29分22秒 | 日常

 リフォームしたキッチンで半年、使い勝手にも慣れてきましたが、流し台のステンレスの水切りカゴについている保護用チューブがよく取れてしまうのです。直接当たらないようにということなのでしょうけれど、細いビニールチューブに切れ目を入れてつけただけに見えるものです。それが今日、短い方が2つともなくなっていたのです。ひえーっと思って、ネットで探してみたけれど、リクシルの純正品は見つかりません。なくていいってこと?ところが、似たようなものがパナソニックで「シリコンチューブ3個セット」で売っていました。それが、なんと3千円近くするんです。まさか?

 あわてて、まだ残っているかも!とごみをあさりました。毎晩、食器洗いが済んだ時に、流しの排水かごの中身を捨てているので。で、昨夜とその前の晩の分を開けてみたら、ありました!二晩続きで捨てているのに気がつかないって、私も相当ぼけてきたのかしら・・。

 まずはほっとしましたが、こんな簡単なものが3千円って、ばかばかしいったらありゃしない。

 先日の友人宅のキッチンを点検して、やはり戸建てはいいなあと思いました。キッチンが広い!マンションは狭い。まともに料理するとたちまち、おけないくらいの食器や鍋であふれかえるから、料理する気もそがれてしまいます。でも、一人になったんだからしょうがないですね。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花森安治の仕事(碧南市藤井... | トップ | 新しい紙パック »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常」カテゴリの最新記事