ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

やっちまった、また失敗!!

2017年06月13日 17時05分53秒 | 日常

 いつだったか、風呂の蛇口の温度設定をお湯にしないまま、「お湯はり」を押して延々と水をあふれさせてしまった時に、ぞっとしたのが、今度は、風呂に栓をしないまま「お湯はり」をしてしまいました。

 戸建ての時は、途中で電源が切れる設定だったのですが、こちらのメーカーのは、お湯はりが終わりましたとアナウンスがあり、浴室でお湯をとめようとしたときに、お湯が全くないことに気づいたのでした。一回分のお湯を延々と無駄に流していたのです。ああ、なんという無駄遣い!!

 すぐさま、また「お湯はり」をおしても、もう反応しません。普通ではありえないからなのでしょうか。今日はもう、お風呂は諦めました。また、似たようなことをやっちゃいました。

 お湯が出ているか、お湯がたまっているか、その2点の確認は、大事です。まったく、ボケもいいところ。私は認知症か??

 お湯~、カムバック~!悔しいよお・・・。未亡人はミスばっかり。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お友達内閣? | トップ | 萩生田議員が暗躍? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お湯はり (笛吹きワイフ)
2017-06-17 09:26:20
それは、なんだかありそうな失敗です。私もきっとやります。あまり悲観しない方がいいですよ。追いだきができないとそんなシステムになるんですねえ。湯船にスタンバイしてお湯を浴びながらいっぱいになるのを待ったらどうでしょう。実は、私、ひとりでビジネスホテルでお風呂に入る時は、そうしてます。泡のでる入浴剤いれて外国映画のお風呂みたいにして入ります。自宅ではできない楽しみです。
返信する
そうですね! (黒二毛(管理人))
2017-06-17 11:35:59
笛吹ワイフさん、ありがとう。
そうです。追い焚き機能がないのなら、風呂釜痛める心配がないので、いろんなお風呂を楽しめるってわけですね。
やってみます!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常」カテゴリの最新記事