ハッチがいた日常

夫は病死、仕事も辞めて被災猫ハッチと暮らしたけれど、10年で終わってしまった。これからは本当の一人暮らしの日々。

恐ろしい被害です

2011年03月12日 11時34分19秒 | 日常

 一夜明けて、ニュースを見て呆然としました。こんな大地震が日本で起こるなんて、本当に恐ろしいです。

 こちらでもかなり揺れたのですが、市街地ではその後もふつうに生活していて、他人事のような印象を受けました。でも、今日、被災地の様子を見るだけで、涙があふれてきてしまいます。自然災害に対して、人間はどれだけ微力なのかを痛感します。大きな家も、耐震構造も、「ツナミ」にはどうしようもないのです。太陽光発電を備えた屋根が流されていくのを見ました。

 原発も、そうです。想定外の大地震とはいえ、とても怖いことになるのですから。チェルノブイリではないけれど、微量とはいえ、放射能汚染は他国への影響もあることです。地震国日本では原発はもう、無理なのではないでしょうか。

 ライフラインが壊れるということ、それを復旧すること、いくら予算があっても大変なことになるのではないでしょうか。もう、子ども手当てがどうこうといっている場合ではないのです。もう、政党が言い合いをしている場合でもないのです。

 東京にこの地震があったらと思うとぞっとします。大津波が関東平野を襲うとどうなるでしょうか?

 被災地以外の人間も、この災害を自分たちのことと思って、何かできることを考えなくてはいけないでしょう。私にできること、まずは節電でしょう。

 水と紙、食料。人が生きていくうえで最低限必要なこと。

 ツナミの後の整備は、あきらめずに地道にするしかないのでしょうか。ぼろぼろな日本が、さらにぼろぼろになってしまいました。でも、あきらめずに、がんばりましょう。まずは、人命救助が最優先でしょう。

 地形も変わってしまいました。M8.8の威力をまざまざと見せ付けられました。この地震は、今後、教訓となっていくでしょう。

 実は、八王子の大型スーパーで被害とあったのは、町田のコストコでした。地震から21時間経った今も、まだ崩壊したスロープに押しつぶっされた車に男女二人が閉じ込められているそうです。その隣のカインズは、私がいつも車で行く場所なんです。

 被災地の皆さんにお見舞い申し上げます。避難所での生活は大変・・。ペットのことも心配です。今も療養中の料理研究家小林カツ代さんは、阪神大震災の時に、ペットの避難施設を作って里親探しで活動したことで有名です。今回も、そういう活動が始まることを願います。声を出せない弱者(高齢者)に、手厚い支援を期待します。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日の地震 | トップ | クロネコさん、だめなの? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bluedaisy)
2011-03-13 00:11:50
ご無事でなによりです。
そちらでも、ずいぶん揺れて怖い思いをされましたね。
 
テレビに映し出される被害状況、津波が町を襲う映像は、現実のものとは思えないほどで、見るたびに涙が出ます。
 
原発も心配です。
こんなに広範囲に及ぶ津波の災害、各国から支援を受け入れて、なんとか希望が持てる日常になってほしいです。
 
まずは、私にできること。
節電、募金、献血。
まずは、早く寝たほうがいいですね。
返信する
地震、怖いです (黒二毛(管理人))
2011-03-13 10:12:36
bluedaisyさん、こんにちは。
そちらもけっこう揺れたのではないでしょうか?
大丈夫ですか?

原発の安全神話が完全に崩れましたね。
地震列島ではやはり、リスクが大きすぎます。

こちらは、最初の地震の後、少し余震があった
だけです。研修中で仲間がたくさんいたから
それほど怖くなかったけど・・・。

たった一人で被害に会われた方は本当に気の毒
です。

何かできること、募金しかないのかな。いろいろ考えます。

早く復興して、被災地に笑顔が戻ることを祈っています。

枕元に避難袋、必要ですね。ペットはどうしているんだろう、本当につらい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日常」カテゴリの最新記事