なんてものに、一度も出席したことはありません。夫が母親から奪い取ったような株の総会案内も、彼は一度も出席していなかったはず。でも、興味があって株を買ったのなら、出席する義務があるのかもしれません。
これだけ利率が低いから、株の配当のほうがいいのかもしれませんよね。
1票だけの権利、リハビリとスケジュール重なっているから、あきらめますか。
なんてものに、一度も出席したことはありません。夫が母親から奪い取ったような株の総会案内も、彼は一度も出席していなかったはず。でも、興味があって株を買ったのなら、出席する義務があるのかもしれません。
これだけ利率が低いから、株の配当のほうがいいのかもしれませんよね。
1票だけの権利、リハビリとスケジュール重なっているから、あきらめますか。
左肩の骨折でリハビリ中、まだ普段の使い方ができない左腕です。それなのに、今日の強風で、庭のロッカー物置が強風で倒れてしまいました。遅番出勤の直前です、隣のフェンスに倒れた物置は、隣の窓ガラスすれすれです。
夫が購入したこの物置、足場の台に完全固定していないので、強風のたびにお隣側に倒れたのが2回。それでけっこうひしゃげています。その後、強風のたびに荷締めベルトで雨戸と固定していました。今日は、強風だけど大丈夫と高をくくっていたのですが、出勤目前に、隣側に倒れたのです。
そんな物置、もういらないですよ。何のためにそんな物置が必要だったのか、もう問いただすすべがありません。その後、玄関並びにみっともない大型の物置を備え付け、さらに、別の壁際にも低い高さの物置が二つ。夫は何をしたかったのでしょうか?
とにかく、迷惑なロッカー式のすぐに倒れる物置は、絶対に処分します。外装と屋根塗装の近所のリフォームの棟梁さんに頼んで、今回は物置を直してもらいました。絶対に処分するから!左腕が不自由な私が一人でどうにもならないのです。夫と私が元気なら二人で何とか直せたけれど、一人ではとても無理。
庭に転がしておいてとお願いしたけれど、直立していました。もう、3度もフェンスに倒れてひしゃげていますから、まともに扉が開かないかも。
今日、届きました、ミズノの「腹筋くん」。カタログハウスに注文したのです。もうひとつは、足湯たんぽ。
足湯たんぽはもう今シーズンは使わないかな?
介護ベッドを置いたフローリングのはやは、急遽、トレーニング部屋になってしまいました。腹筋くんと、ターンステッパー。でも、ターンステッパーは数年前にディノスで購入し、たまにやっているだけだから、下半身の筋肉、ゆるゆるのまま(とほほ)。
夏前に、体を引き締めようと毎年、思うんだけどねー。ミズノのサイトにこの商品が載っていました。こちらです。
先日、きょうの料理のレシピを参考に、ミートソースを作りました。落合シェフの作り方でした。本当は昨日、作る予定でしたが、バタバタしていたので、今日に伸ばしました。
薄力粉60グラムと強力粉60グラムに、卵L玉ひとつ。オリーブオイルと塩もちょっと加えます。こねるのは、骨折後はじめての作業。うれしかったです。
ベシャメルソースは、ルーミックのホワイトソースのもとを使いました。
けっこうラザニアが多かったので、すべてをゆでてから余ったものを細く切り、オーマイの残っていたチーズクリームのパスタソースであえてもう1品作りました。ラザニアとしてゆでた後、細く切ってさらにゆでなおしました。
ラザニアは、生地、ミートソース、ベシャメルソースの順番ですが、最後のところはベシャメルソースの上にミートソースでパルメザンチーズです。けっこう、おいしかった!でも、手間がかかるから、もうしないかも?!また、落合シェフのミートソースを作った時に気が向いたらですね。赤ワインにはばっちり合いました。
手前がチーズクリームの手打ちパスタ。
今日、庭を眺めてびっくりしました。なんと、さくらんぼの花が咲いていたのです。夫が去年の5月末に、業者に頼んで植えてもらったさくらんぼ2本ビワ2本のうち、さくらんぼの1本に花が咲いていたんです。びっくりです。夫も生きていたらとても喜んだはず。
花が咲くって、こんなにうれしいことだと思わなかった!
一人暮らしですから、あの時刻に、たった一人というのはつらい。昼過ぎに買い物に出かけ、スーパーではその時刻に黙とうをするのでレジが一時、とまるとの放送がありました。2時46分まで間があったので、一度は買い物袋をさげて外に出ましたが、歩いているときにその時刻を迎えるには心苦しくて、また店に戻り、いっしょに黙とうしました。
あの時から、津波が来て、大勢が亡くなった。いまだに行方不明の方たちがいます。あれから2年。家族を失ったら、本当に途方にくれます。
私も、8か月とちょっと。
毎日、思い出す。「夕星の歌」を毎日、弾いています。でも、いつも、完璧には弾けない。
結婚してから、よくおいしいもの食べに連れて行ってくれました。いい夫だった。私も、食べることにこだわっていますよ、あなたと同じように。あ、今日は白ワインを冷やそうかな。
あの東日本大震災から今日で2年。仮設住宅やいまだに避難所生活を続けている人たちがいるという現実を忘れて生活している東京の自分たち、ごめんなさい。
あの日から1年3か月15日後に、夫が肺がんで亡くなりました。最後は猿のような顔になっていました。骨と皮だけ。
あの日、だれが自分が死ぬなんて予想していたでしょうか。弓手あってほしいと思って死んでいった人たちだったと思います。
闘病の末の死でも、遺族はとても受け入れられないというのに、突然だったら、なおさらです。
あの日、彼は無職でしたから家で地震の揺れに会い、食器棚の扉を体で押さえていたそうです。私は職場の「接遇研修」で本部の会議室にいました。プレハブの仮庁舎みたいな建物で、ものすごく揺れて、外のイチョウの木がすごく動いて見えたのを覚えています。
電車も停待っていたのを知らず、駅近くのヨドバシカメラの店頭の大型テレビで津波の映像を見てびっくりしました。町田のコストトの事故が、最初に八王子と報道されたので、親戚中から心配されていました。
その後、東京では計画停電があり、私の職場の施設が夜間閉館になり、輪番休館にもなったりと、激動の毎日でした。
2年経って、募金箱もなくなり、報道されない現実を知らないまま、自分中心に生きていました。これでいいのか?
原発反対の声もだんだん小さくなってしまって、本当の怖さ会を知らないまま、負の遺産を産み続ける傲慢な社会に戻ってきてしまっています。悲しいよね。
退院した2月14日、姉が私のホンダライフ(ピンクゴールド)を運転して迎えに来てくれました。それ以降、ずっと庭でお座りです。今日、下旬の会議のために車を運転したいと主治医にお願いしました。本当は4月まで待ったほうがいいけれど、とにかく気を付けるようにと許可をもらいました。
上のほうの骨あまだ完全にはついていないので、何かあって、びくっとした時が怖いとか。くれぐれも、と言われました。どうしようかなー。とはいえ、車も眠ったままではかわいそうです。今日、帰宅後、車体の埃を少しとり、エンジンを少しだけかけてみました。ごめんねー、私がこんなことになって。
診察は1か月に一度になり、でもリハビリは週2回ペースでということでした。あと」2か月はかかりそうです。私はGW前には終わるかと思っていたのですが・・・。
あの転倒が、こんなことになるなんて。でも、怪我でも保険会社の医療保険が降りたのでうれしかったです。
茨城県のさしま茶というブランド茶、原発事故の後、売れなくなってしまったそうです。い編まは、検査結果も問題がないのに・・・。スーパーには、以前さしま茶があった棚には鹿児島のお茶など、とって変わられたものが居座っているそうです。ま、「もういらない」といえないのはしかたないけれど。
でも、本当にいいものなら、また絶対に売れるはずです。試しに、ネットなどで通販をしてみればいいのに。ほしい人はいますよ。がんばってほしいです。さしま茶農家さん、あきらめないでください!
昨日は、風邪をひいて午前中に近所の町医者に診てもらいました。午後はリハビリ、マスクをしたままがんばりました。
うれしいことに、郵便受けには、駒ケ根高原美術館から父の絵の企画展のパンフが届いていました。
表と裏です。よくできていますよー。ただ、積雪のため、開始が一週間遅れて、3月8日からになったとのこと。積雪地帯は、大変です。私はきっと、何度も骨折してしまうでしょうね・・・。