非常に分かりにくい一方交通の路地を通って、やっとのことで
お宿”やまの湯”にたどり着きました。
(大袈裟ではなく”たどり着いた”という感じです)
◆お宿”やまの湯”
◆宿の前の川
筑後川水系の”田の原川”です。まさしく”清流”です。
◆ 同 2
竹細工の玉のようなもの(毬灯篭と呼ぶそうです)吊るされて
いますが、夜の”湯あかり”の仕掛けです。
◆川辺の看板
◆旅館街
ご覧のとおり狭い路地ですので車の離合は基本的に不可能。
◆夕食(囲炉裏会席)
◆ 食 材
◆囲炉裏で焼上げ中
美味しい夕食を終えると、”湯あかり”の見物に散策に出ます。
◆湯あかり
◆ 同 2
◆ 同 3
◆ 同 4
すべてお宿の前の川に飾り付けられたものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます