以前、市道を通すとか通さないとかで地権者と名古屋市が揉めたこと
があったような記憶がある”相生山緑地”を1時間ほど歩いてきました。
◆双子池
魚釣りをしている人を見かけます。
(狭いので投げ釣りは禁止と書いてありました)
◆池の岸辺の鴨たち
この池の横の道へ(勝手に)駐車させてもらい、ウォーキング開始です。
◆散策路の様子
”双子池口”という入口から散策路へ入ります。
枯葉が堆積しているところが多く、比較的足に優しい散策路です。
基本的に、勾配もそんなにきつくはありません。
◆ 同 その2
◆ 同 その3
途中に”見晴らしの丘”みたいな名前の広場がありましたが、
樹が繁っていて眺望は利きません。
◆梅林
こんな感じの梅林も何か所かあります。
◆防火用水
所々に、水を湛えたドラム缶が防火用に置いてあります。
◆途中の案内標識
何か所かの入口があるようです。我々は、菅田口から出て民家の間を
通って双子池へ戻ります。
天白区にも、こんなところがあるのかと驚きました。
奥の同日Blog→こちら
相生山緑地では、シーズンには”ヒメボタル”が見れるそうですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます