TINKERBELL BLOG

茨城県取手市「美容室アトリエティンカーベル」ティンカーベルのスタッフを身近に感じていただければ嬉しいです

飛龍山

2015年10月14日 | Weblog
前回の南アルプスの疲れも癒えぬまま、今週の休みを迎えました。
その間の仕事量がかなり多かったので、少し腰が痛いです。

さて、富士山も初冠雪から一週間。日本アルプスも軒並み冬に向かってまっしぐらです。僕の高山病(行きたい病ですけど)も、少し穏やかになってきました。
かわりに、まったりゆっくり登りたくなりました。ずっと岩稜の足元が固いところを歩いていたので、優しい踏み心地の樹林帯にしようかな。
上空には寒気が入って山沿いの地方はあまり天気が良くなく、雪になるところもありそうです。
関東南部の山も東側はシアーラインができ(風がぶつかり合うところ)雲が出やすくにわか雨や雷雨の可能性もあるということで、西側が開けた山に行くことにしました。

このへんかな~と選んだのは、東京都最高峰の雲取山の西側『飛龍山』です。この山だけを目指して登る人は少なく、雲取山から瑞牆山の主脈稜線を歩くついでに立ち寄る山という感じです。逆にいえば、静か~な山歩きを楽しめるのかな?って。

道の駅『たばやま』に車を停めて車中泊。まだ薄暗いうちにスタートしました。だいぶ日が登るのが遅くなりましたね。
花の時期も好きだけど、僕はどうやら紅葉の時期が一番好きみたいです。山全体のコントラストが全然違うし、その山によって色の付き方がこれまた全然違う。乾いてきた空気も気持ち良いです。

さて飛龍山、特別おすすめの見どころはありません。強いて言えば前飛龍が気持ち良かったかな。山頂の岩の上に腰掛けて富士山を眺めたり、紅葉の進み具合を確認したりしてました。
あ、そうそう。ここはシャクナゲが多かったので開花の時期は楽しめそうです。

そして、何故かとても疲れてしまいました。登りはコースタイムぴったり、下りもコースタイムよりほんの気持ち速いぐらいと全然冴えません。なのにこの疲労感…。
弱くなったもんだ。
まったりゆっくり夏山のクールダウンのつもりで登ったはずなのに、かえって疲れを蓄積してしまったような感じです。
そのかわり、下山後の道の駅たばやまの温泉は、いつ入っても気持ちよく湯船で眠ってしまいそうでした。
そしてあれだけ歩いて200gしか減らなかった体重が、今日計ったら2kg落ちていて元に戻りました。なんででしょ??
夏のバーベキュー三昧で増えた脂身を元通りにすることができました。
なので、帰宅してから甘いものを思い切り食べました(笑)
あ~ おいし(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする