今週はたかつえスキー場です。
連休初日はかかりつけの病院と歯医者でした。
その夜からたかつえに向かって車を走らせます。
なんだかやっぱり眠くなってしまい、矢板のPAまでとしました。
目覚まし時計をセットして寝ます。
珍しく目覚まし時計が鳴る前に目覚めました。
時刻は午前5時を少し回ったところです。
ゆっくりと起き上がって出発の支度を整えます。
『現地は雪の予報だけど、どうなるかな』
そんな事を思いながらまだ暗い道を進みます。
塩原の手前あたりから雪がちらつきました。
やがてしっかりとした雪道となり、時間も早いのでのんびりと運転をします。
しっかり寝たはずなのに、また眠くなってしまいました。
たかつえスキー場手前の道の駅番屋で冷たい風に当たることにしました。
運転席にもどると…
気を失ってしまいました。
腰掛けたまま、かなり気持ち良く50分も寝てしまい、結局遅刻してしまいました。
道路の状況から見て、前夜の降雪は5~10センチなので、パウダー狙いという感じでもなさそうです。
なので、慌てることもないかなと開き直りました。
まず、テレマークスキーの師匠であるペンション森のこびとのマスターに挨拶にいきました。
僕にとってはここは関所のようなもので、伺うと必ずコーヒーをご馳走してくれます。
今日はお客さんはいないはずなのに4組も入っていました。
『きのうはね、テレマークデビューのご夫婦がいてね…』
おお、またテレマークスキー仲間が増えたぞ。
なんだか嬉しいですね。
テレマークは奥が深い…。
やり込むほどに味わい深いのです。
最初はふーんぐらいにしか思っていなかったけれど、今はとても楽しい。
特に今週は先週のスクールで習った滑りを復習する意味でも重要な日です。
ゲレンデは風が強く、雪は真横に吹き付けています。
みんなは嫌かもしれないけれど、ゲレンデサイドのパウダーを滑りたい僕にとっては絶好の日です。
今シーズンは雪に当たることが多いので、出だしから絶好調なコンディションと言えます。
さて練習メニューですが、前回出来なかったテレマーク姿勢からの両脚開き、これがターンに有効なのは分かるけど、どうリンクしてよいのか分かりませんでした。
でも、何度もやるうちに『なるほど』となりました。
まだ完璧じゃないけれど、わかったような気がします。
手のひらを下に向けることと、ブーツのどこに圧をかけるかも意識して行いました。
すると見えてきたものがありました。
真っさらなパウダーじゃないと不安感があったのが、不思議と平気になっていました。
まだ悪雪には対応できないけれど、今まではちょっと荒れてきただけで楽しくすべれなかったので、この進歩は先生に教わったからだと実感しました。
すると師匠の言っていたことが『なるほどそういうことか』と納得出来ました。
9時から15時30分まで、お昼ごはん以外はずっと滑っていました。
今まで流していた緩斜面も先週の復習にあてて、膝が笑いそうになるまで頑張りました。
爽快な疲労感でした。
帰り際に師匠に挨拶し、お茶菓子とコーヒーをまたもやご馳走になって、今日の報告をします。
そして息子さん(ノーポールテレマークの先駆者)が作るトマトジャムをたくさん買って帰路につきました。
来週はまたテレマークレッスンです。頑張るよ~(^^)
連休初日はかかりつけの病院と歯医者でした。
その夜からたかつえに向かって車を走らせます。
なんだかやっぱり眠くなってしまい、矢板のPAまでとしました。
目覚まし時計をセットして寝ます。
珍しく目覚まし時計が鳴る前に目覚めました。
時刻は午前5時を少し回ったところです。
ゆっくりと起き上がって出発の支度を整えます。
『現地は雪の予報だけど、どうなるかな』
そんな事を思いながらまだ暗い道を進みます。
塩原の手前あたりから雪がちらつきました。
やがてしっかりとした雪道となり、時間も早いのでのんびりと運転をします。
しっかり寝たはずなのに、また眠くなってしまいました。
たかつえスキー場手前の道の駅番屋で冷たい風に当たることにしました。
運転席にもどると…
気を失ってしまいました。
腰掛けたまま、かなり気持ち良く50分も寝てしまい、結局遅刻してしまいました。
道路の状況から見て、前夜の降雪は5~10センチなので、パウダー狙いという感じでもなさそうです。
なので、慌てることもないかなと開き直りました。
まず、テレマークスキーの師匠であるペンション森のこびとのマスターに挨拶にいきました。
僕にとってはここは関所のようなもので、伺うと必ずコーヒーをご馳走してくれます。
今日はお客さんはいないはずなのに4組も入っていました。
『きのうはね、テレマークデビューのご夫婦がいてね…』
おお、またテレマークスキー仲間が増えたぞ。
なんだか嬉しいですね。
テレマークは奥が深い…。
やり込むほどに味わい深いのです。
最初はふーんぐらいにしか思っていなかったけれど、今はとても楽しい。
特に今週は先週のスクールで習った滑りを復習する意味でも重要な日です。
ゲレンデは風が強く、雪は真横に吹き付けています。
みんなは嫌かもしれないけれど、ゲレンデサイドのパウダーを滑りたい僕にとっては絶好の日です。
今シーズンは雪に当たることが多いので、出だしから絶好調なコンディションと言えます。
さて練習メニューですが、前回出来なかったテレマーク姿勢からの両脚開き、これがターンに有効なのは分かるけど、どうリンクしてよいのか分かりませんでした。
でも、何度もやるうちに『なるほど』となりました。
まだ完璧じゃないけれど、わかったような気がします。
手のひらを下に向けることと、ブーツのどこに圧をかけるかも意識して行いました。
すると見えてきたものがありました。
真っさらなパウダーじゃないと不安感があったのが、不思議と平気になっていました。
まだ悪雪には対応できないけれど、今まではちょっと荒れてきただけで楽しくすべれなかったので、この進歩は先生に教わったからだと実感しました。
すると師匠の言っていたことが『なるほどそういうことか』と納得出来ました。
9時から15時30分まで、お昼ごはん以外はずっと滑っていました。
今まで流していた緩斜面も先週の復習にあてて、膝が笑いそうになるまで頑張りました。
爽快な疲労感でした。
帰り際に師匠に挨拶し、お茶菓子とコーヒーをまたもやご馳走になって、今日の報告をします。
そして息子さん(ノーポールテレマークの先駆者)が作るトマトジャムをたくさん買って帰路につきました。
来週はまたテレマークレッスンです。頑張るよ~(^^)