TINKERBELL BLOG

茨城県取手市「美容室アトリエティンカーベル」ティンカーベルのスタッフを身近に感じていただければ嬉しいです

関東ふれあいの道 群馬12-11 その1

2019年04月11日 | Weblog
スキーシーズンが終わり、山へ移行する季節が来ました。
まずは小手調べに関東ふれあいの道の続きを歩くことにしました。

現在、群馬県を歩いていますが、いよいよ大詰めな感じです。

関東ふれあいの道群馬県は最難関と言われていますが、ここまで歩いて来てそれほど困ったことはありませんでした。
歩く場所に応じて時期を選んだりしているのが良いのかな?
あとGPSの普及で道に迷わなくなったことでしょうね。

今日歩くコースは妙義山界隈です。
ちょうど桜の時期です。

出発は、またもや遅くなりすぎて23時30分になってしまいました。
当然到着も遅いです。
『道の駅みょうぎ』に着いたのが午前3時。そこから4時間寝て7時過ぎに目覚ましが鳴りました。

前夜から寒波が入り、すごい寒さです。
風も強くてさらに体感温度は低いです。

お湯を沸かしてコーヒーをポットに入れ、ザックにしまいます。
それとは別に朝食用のコーヒーを入れてサンドイッチを二切れ食べました。

タクシーを呼びます。
今回のコースは非常にアクセス悪いです。
変なふうに残してしまった僕がいけないんですけどね。

7時30分ごろ電話しても出ないので、きっと営業は8時からなんだなと思いました。
しかたないので朝食をとって待つことにしました。

8時です。
電話でました(笑)
『もしもし、道の駅みょうぎまで来てください』
『はいはい10分ほどで伺います』
よかったー。

プリウスのタクシーが来ました。
『仙ヶ滝の入口までお願いします』と言って地図を見せると『あーはいわかりました』

そして僕はGPSを起動して場所を確認します。
『はーいこの辺りですね』
え?もうちょい先じゃない?
『すみませんもう一度よく見て下さい』
『あ、勘違いしました』

GPS見てなかったらそこで降りて、アウトでしたね。

無事その場所に着き、タクシーを降ります。
3700円でした。

歩きあと寒さを感じます。
それもそのはず気温はひと桁です。
風も強いです。でもね、天気は良いのでそのうち身体も暖まるでしょう。

ウグイスがいい具合に鳴いています。
程なくして「仙ヶ滝」に着きました。
あまり大きくはないけれど、線を描くように落ちる様はなかなかでした。(画像)

お決まりの逸話があって「松井田城落城のとき城主の娘のお仙が身を投げたという」言い伝えがあります。
そのためか、滝壺には不動尊や石仏が多く置かれています。

ここにはベンチがあって、ちょいとコーヒーを飲みました。

先へ進みますと山の中へ誘われていきます。
道中初めて会った人間は、林道を補修工事し
このあと、自転車で山を走る人2人、お散歩中のおばちゃん2人、農家のおっちゃんと挨拶を交わしました。

やがてコースは野鳥の森公園を抜けて横川駅に向かいます。

『すみません、猿見ませんでしたか?』
軽トラに乗った安中市の職員さんです。
どうやら猿がこのあたりで悪さしているようです。

横川駅にはごっそりと桜の木があり、それがわさわさと薄桃色の花を咲かせていました。


その2へ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする