goo blog サービス終了のお知らせ 

TINKERBELL BLOG

茨城県取手市「美容室アトリエティンカーベル」ティンカーベルのスタッフを身近に感じていただければ嬉しいです

テレマークスキー (22-23シーズン 24-25回目) たかつえスキー場 その2

2023年02月01日 | Weblog
夜の冷え込みは厳しく、車内の水や野菜も凍っていました。
朝ごはん作ろうと思ったらプラスチック水筒の中身が7割がた氷でした。

なぜかペットボトルの水は凍っておらず、それでなんとかなりましたが。

朝は久しぶりにカレーにしました。
「朝カレー」って誰が名付けたのでしょうね。
カレーメーカーかな?


前日と打って変わっての青空。
これだけ晴れてしまうと放射冷却も激しいはずですね。

シュラフの呼吸穴もMAX絞って直径4cmほどでしたが口が冷たくなって呼吸すると肺が冷たくなりました。


降雪後のピステンバーンはとても気持ちよさそうです。
今朝は迷わずロマンスコースに来ました。
6本ほど大回りでずらさないカービングをして足の裏を幸せな気分にさせてあげました。

ただ、そんな中でもなるべく足を開かないように気を配りながら滑ることに集中しました。
練習練習、練習あるのみ。

スノーボードの深い溝が増えてきたので場所を移しました。

第4リフトからブランデートコースを滑ります。
ブランデートまでは緩く登っていくので、みんなクラウチングでフル加速します。
今日はピステンが入っていたので漕がずに到達出来ました。


ブランデートです。
アクセスが面倒なので割と人気が無く、右側がねじれていないので練習になります。

このように自分の影を見ながらフォームを確認出来ました。

僕の場合、左ターンの時の山足が谷足に平行にならない。右足は出来るのできっと何かが違うんだと思います。
ズラしながら荷重ポイントや姿勢を自分の影をヒントに反復練習しました。
3時間ぐらいずっとやっていました。

すると少しずつコツが掴めてきたような⋯。

膝が痛くなってきたのでサポーターを巻いてきました。


今日は1回も転んでないので、もしかして初めての転ばない日になるかもしれないと思いましたが、お昼を挟んで第4リフトに戻る途中にコブを通過し、みごとに吹っ飛びました。

日本一転倒が似合う男かもしれません。

ブランデートでもう一度練習します。
足が揃いやすい右ターンはすぐに切り替えますが、苦手な左ターンは長ーくズラしながらポジションと板の関係を探ります。

膝は使いすぎによる披露痛なので、昨晩からロキソニンを3回飲み続けています。
3時までこの練習と決めていましたが、ラストまで持ちそうもなかったのでカラマツコースのコブへ移動しました。

先ほどのイメージはどこかへ吹っ飛んでしまったようです。
ここのコブは間隔が狭く、あまり練習にならないなぁと思ってしまいます。

リフトに乗っているあいだ次のイメージを持ちます。
『次はもっとひねり戻しを強く。それには出だしから捻るんだ』なんてことを考えているうちに眠くなって到着直前に『はっ!』なんてことばかり繰り返しています。

コブについてはとにかく間隔が狭いので、ゆっくり降りていきます。
通せたり通せなかったり。
でも、2つコツを掴みました。
正しいかどうかは別として、これが上手くいくと次に行けるっていうコツです。

また来週試してみたいと思います。


今日もさいたま市の子供たちが来ています。
ゲレンデも子供たちに合わせて圧雪されたコースも多く、やはりここは子供たちがいないとしっくり来ませんね。


パウダーはしっかりと食い尽くされて、ほんの少しの斜面ですら入り込んできたシュプールが
刻まれていました。

誠に残念ですが僕は16時で上がりました。
もうターン出来るほどの余力もなく、膝の痛みはめいっぱいというところです。

白樺の湯はここのところシャワーのお湯がぬる過ぎて入る気すら起きませんでした。
ということで我が家温泉確定です。
どうやらキャパを越えると湯沸かし能力がおちるようです。
つまりシャワー使う人が多いと冷たくなってしまうような気がします。

だいたい33℃ぐらいかと思います。
そしていきなり水になったりします。

僕がスキーに行っている間に女房は自転車に乗っていたようです。
けっこう続いているので正直頑張っているなと思いました。

今回は土浦⟷岩瀬区間を往復したようです。
距離は83.83kmだったと言っていました。
さらに、守谷のサービスエリアにも行って来たと。

僕も負けていられないぞ。


ではまた来週〜。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする