TINKERBELL BLOG

茨城県取手市「美容室アトリエティンカーベル」ティンカーベルのスタッフを身近に感じていただければ嬉しいです

テレマークスキー (22-23シーズン 26回目) たかつえスキー場

2023年02月07日 | Weblog
今週もたかつえスキー場です。
今回は日帰りとなります。

3時間半で到着。
路面に雪がなかったから早かったです。
ただし、道の駅番屋あたりからは薄い積雪やプラックアイスバーンも出てきました。


今日の天気は概ね晴れ。
スカイロード1に3番手で乗車し、滑走は2番手でした。

残念ながら前日の降雪はなく、バーンは固めです。


新板です。
ブルーモリスB-POTION。
春のコブ板として購入しました。

国産ですが、資材を北欧から輸入しているため今期は大幅に納入が少なく時間がかかっています。
6月に発注してやっと今でした。

乗り味としてはキャンバーが強めなので雪面コンタクトを取りやすい反面、引っかかりやすく特にスノーボードのカービングライン跡なんかには進入角度を気にする必要がありました。

僕は太板ばかりに乗っていたので、1本目の印象はこんな感じでした。

この板はテール部分にうっすらとアザがあります。
というのは、製造工程でのトップシートの汚れらしくブルーモリスからは「作り直す」と連絡が、ありました。
でも資材が少ない中、貴重な資源を使っているのは分かっていたし、どうせ一日乗れば僕なんて傷だらけにしてしまいます。

快くその板を納めてもらうことにしました。

気になるコブでのインプレはまたあとで。


先週に続いてブランデートコースでコンパクトな沈み込みと前後差の少ないスタンスを自分の影を見ながらチェックします。

人間なんてちょっとお昼ご飯食べているうちにその感覚を忘れてしまうものです。
やり続けて「まるで箸を使う日本人のように」考えずに出来るようになるまでやるしかないのかもしれませんね。


朝の薄雲も取れて日差しが辺りを照らしています。
いつも見るあの山が今日も良く見えました。

膝が痛み出してきました。
先週痛くなり、それを押してやり続けたツケが出てきました。

11時でかなり辛い状態となり、11時30分にテーピングをするため一度下山しました。
ついでにお昼ご飯にします。

今日はビニール袋めしを持ってきました。
(自宅のジャーからビニール袋にご飯を入れてふりかけをかけただけのもの)
それに途中コンビニで「甘辛あんかけ唐揚げ」を買っておきました。

朝、湯煎して食べたのですが残しました。
その残りはお昼にと思い再び唐揚げもビニール袋に入れて湯煎。
するとなんだか『もういいかな』という状態になりました。

カップ焼きそばみたいなものを買ってきたので、それを食べようと思ったのですが。やめました。


僕と一緒に往復450kmのドライブをしてきたカップ焼きそばはこちら。
帰ってから食べてみることにしました。
「甘辛ヤンニョムチキンビビン麺」
韓国の食べ物はわりと甘辛が多いですね。
娘が韓国の友達とやり取りしていた時に良く色んなものを分けてもらいました。

ビビンとは「かき混ぜる」という意味のようです。
焼くわけではないみたいですね。
まあ、日本のカップ焼きそばも炒めてませんけど。

気になるお味は⋯
辛いです。
甘いです。
味が濃いです。
まあ、想像通りです。

野菜などを混ぜてあげるとちょうど良いと思います。
僕的には85点。
結構好きなタイプでした。
次はビビン麺の具の代表的なきゅうり、ゆで卵、鶏のささみなんかをトッピングしてみようかな。


お昼ご飯を食べたらテーピングを巻いた上からサポータを巻きました。
鎮痛剤も飲んで午後の部いきます。

幸いにも僕の練習になりそうな浅いコブです。
まだライン付けしたばかりのように見えました。
これを徹底的にやろうと思います。

新板でワンターン目。
ストックがスカッと抜けていきなり尻もち。
なんだかな〜参ったなぁ。
幸先悪し。

そうか、ストックなんかに頼っているからバランス崩したんだな?
ストックは置きに行くだけのポジションで行こう。

さて、新板「B-POTION22-23モデル」のコブでのインプレです。
まず最初に断っておきますが、僕は下手くそです。つまり下手くそから見たB-POTIONにテレマークビンディングを付けたという限定的な人しか興味のない感想です。

ビンディングの位置はブーツセンターから4cmセットバックしました。板の長さは167cm。
見た感じブーツセンターがテレマークだとかなり前に感じるので4cmにしました。
滑りを求めるならばあと5mmほど後ろでも良かったかな?と思いますが、コブで使いたいので4cmが限界かなと。

まずエッジの切り替えはスムーズ。
いつもなら厳しい間隔の狭い部分もなんとか行けることが多かったです。

コブを越える時に板が跳ねる感じがしました。
たぶん僕が今まで「先落とし」出来てなかったからだと思います。
でもすぐに張り付いてくれるのは板の特徴のせいだと思います。
なので、そこを意識してみました。
するとコブを越えてからの削り落としが張り付くように変わりました。
今までの板では感じなかった感覚です。

板はトップが柔らかくテールが硬めになっています。
僕には良い感じでした。

フラットバーンではいつもの滑りの80パーセントぐらいしか発揮出来ませんでしたが、コブでは良さそうです。


ほとんど8割がた僕が削りました。
最後は深くなり上手く出来なくなりました。

通っているラインは同じなのにコースアウトするのは上下の動きを取り入れられないのと、まだ密脚出来ていないこと、ゆえにひねり戻しが不十分なことだと自己診断しています。


そして本日もラストを迎えました。
膝はガッチリと固めたサポータとテーピングのためなんとかラストまで持ちこたえました。

来週は朝から固めて滑ろうと思っています。

ではまた来週〜。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする