出発がまたまた遅くなりました。でも午前1時40分に到着できました。

天候は雪。

鮭まぶしかき揚げ丼。

午後、カラマツコースのコブを通してみましたが固くて歯がたたないので自分でラインを付けて行きましたが、戻ってくると風で消えかかっているという残念な状況であきらめました。

猛吹雪になってきたので風をかわすコースを滑っていましたが膝の痛みが辛くなったので15時30分をめどにあがりました。

暖まりますね。
那須塩原インターからは小雪。
塩原からは本降りの雪、道の駅たじまにおいては路面が白くなりました。
ものすごく眠くなったところでジャストたかつえでした。
すぐ寝ました。
朝はダラダラしてしまったのでパンにしました。

天候は雪。
風が割とあります。
昨夜から振っていましたが、風でとばされてしまっていて積雪はわずかです。
板はセンター86/長さ165の整地でよく使うタイプにしました。
3本ほどでワックスの効きが悪かったため、センター70/長さ167のコブで使うために仕入れたニュー板に変更しました。
膝は始めからサポーターを入れました。
思ったより寒く、あっという間に震えがきました。
膝はやはり痛くなり始めたので早めのお昼にします。

鮭まぶしかき揚げ丼。
かき揚げはスーパーの値下げ品で78円。
ご飯と鮭は家から湯煎用のビニール袋に入れてきました。
かき揚げは少々胃にもたれました。
やっぱりダメですね。年齢というものです。
せっかく温めたのに写真撮ってるうちに冷めてきちゃいました。

午後、カラマツコースのコブを通してみましたが固くて歯がたたないので自分でラインを付けて行きましたが、戻ってくると風で消えかかっているという残念な状況であきらめました。
膝も痛いしめげてしまいました。

猛吹雪になってきたので風をかわすコースを滑っていましたが膝の痛みが辛くなったので15時30分をめどにあがりました。
風呂はいって来ましたが、白樺の湯は相変わらずシャワーがぬるくてつらかったです。
風が強いので、白樺の湯の脇へ移動。
そこで窓を少しあけながらの調理をしました。
車内調理はリスクあるので今までやりませんでしたが、今日はそういう気分です。
暖房かけて窓両側少し開けて長崎ちゃんぽんを作りました。

暖まりますね。
ではまた明日。
その2へ続きます。