TINKERBELL BLOG

茨城県取手市「美容室アトリエティンカーベル」ティンカーベルのスタッフを身近に感じていただければ嬉しいです

テレマークスキー 24-25シーズン 30回目 だいくらスキー場

2025年02月25日 | Weblog
変則的な店休日を採用したので、Tさんと滑るのは久しぶりになってしまいました。
今回は南会津のだいくらスキー場に行ってみようということになりました。
雪はチラつくものの積雪にはならず、運転も楽でした。
ふと見ると後ろから追い上げてくるへッドライトが⋯ Tさんでした。

車中泊場所が分からず、ウロウロしましたが、とりあえずここでいいやというところで寝ました。

起きると「第2ロッジの方ですよ」と言われたらしく、そちらに移動しました。
夜中に吹き荒れていた風もやんで、いい一日になりそうです。


ここね。
分かりにくかったです。
上の方に上がれば良いらしいです。
そして車中泊組はロッジの右手に停めるんだとか。

ベースから見た感じです。

まず、フード付きのリフトで上がってみました。
この上に40度の斜面がありますが今日は運休です。残念ですと言いたいですが、ちょっとホッとしています。
滑らなくていいんだなって。


ここは常設のコブがないので、短いリフトの脇にコブをつくる人達がいました。
滑りたいけどコブをつくることに参加していないので、気が引けているとシニアスキーヤーの方に声をかけられました。
『どうぞ滑って下さい。ピッチは3.6ぐらいです。ちゃんとスキーの板を使って計りましたから』と。

お言葉に甘えて、さっそく滑ってみました。


作りたてからなので、足慣しから出来て良かったです。


Tさん行きます。


僕もどんどん行きます。


Tさんうまい!


吸い込まれそうな青空の中、リフトからの視線を感じつつ滑っていきます。

今日はシニアデー(3,000円)なので、ゲレンデもそういう年代の方たちで落ち着いた雰囲気でした。


すっぽ抜けてしまうの図。


コブは午前中で切り上げることにします。
『基礎練しよう』ということになりました。


終始好天に恵まれました。
気温が上がり、雪は当然少し溶けて硬くなってきました。

そういう、コブで声をかけてくれた方が『YouTubeのショート動画に使っていいですか?』と言っています。
あとで『だいくらスキー場で検索してね』と。
そしてアップされた動画はこちらです。
はずかしながら、動画を公開しますね。


フード付きリフトにはこんなデザインのものもありました。


リフトを降りると、スタッフの方がこんなものを設置していました。
撮ってもらいました。


ここを滑ってみようということになりました。


Tさんいきます。
かっこいい〜。


もっと急なところも行ってみようぜ。


わお!


ここには短いながらも、三本の急斜面がありました。
これって基礎練?(笑)


日陰になっているところは、まだ柔らかくて楽しかったです。


先が見えないほど落ち込んでいます。
これも基礎練ですか?


日向の部分は踏み固められてテラテラしています。


もちろんこんなことも。


はい、こちらも失敗〜。


そして影が長くのびてきました。
いよいよ終了間近です。
なんだか好きになってしまっただいくらスキー場でした。

ラストまで頑張って本日終了です。
明日はたかつえスキー場に行きます。
久しぶりだなー、たかつえ。


滑走本数 34
滑走距離 30.01km
最高スピード 61.3km/h
最大心拍数 165


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする