『錆びない剣 2(隕石から低温鍛造で鉄剣を製造、凄い古代技術)』
『ツタンカーメン王墓から発見された鉄剣、当時製鉄技術普及なし』
数年前に、ツタンカーメンの特番で、3,400年間も『錆びなかった剣』が放送されました。 今回は、その製造方法と起源を千葉工大の研究チームが特定しました。
ウエブ情報から引用
上段2枚、ツタンカーメンの鉄剣の両面。下段は1925年に撮影された同じ鉄剣
日経新聞(2022/03/06)サイエンス蘭の抜粋・引用です。
千葉工業大学の研究チームは、古代エジプトのツタンカーメンン王墓から発見された鉄製の短剣が製造された方法や場所を解明した。 短剣が隕石から低温の鍛造と呼ばれる手法でつくられたことや、メソポタミア北部にあったミタンニからエジプトに送られたとみられることを明らかにした。 これまで短剣は鉄でできた隕石が原料とみられているが、製造方法などはわかっていなかった。
ツタンカーメンの時代にはまだ製鉄技術は普及していなかったと考えられており、鉄の歴史に一石を投じそうだ。 短剣を削ったりせずに分析できる蛍光エックス線分析装置を使い、使っている鉄や短剣の柄を分析した。 鍛造という金属をたたいてのばして、加工する鍛造という手法で、セ氏950℃以下の低温で製造されたことを明らかにした。 鉄は通常セ氏1300℃程度の高温にしてから加工される。
メソポタミアのミランニからツタンカーメンの王の祖父に贈られたと記録が残る鉄の短剣の可能性があると結論づけた。 短剣が隕石からつくられたとみられること、は、イタリアのチームが、2016年に、発表したがエジプトの隕石でつくられたと推定していた。
ツタンカーメン王は紀元全14世紀の古代エジプトの王。 当時、開発されて間もない製鉄技術は、現在のトルコにあったヒッタイト帝国が独占していたと考えられている。
とにかく、当時のエジプトを中心とし、ヒッタイト帝国を含めた『サプライチェーン』には驚くばかりで、ますます、エジプトとヒッタイトに興味津々です。
(記事投稿日:2022/03/06、#487)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます