原左都子エッセイ集

時事等の社会問題から何気ない日常の出来事まで幅広くテーマを取り上げ、自己のオピニオンを綴り公開します。

病院入院中の義母が患っている「硬膜下血腫」 、ネットで調べてみました。

2024年07月10日 | 医学・医療・介護
 本日も義母の息子である我が亭主は、義母が「硬膜下血腫」にて入院中の病院へ見舞に行っています。


 留守番の私は、「硬膜下血腫」の病態について調査することにしました。

 
 とりあえず、ウィキペディア情報より引用しましょう。


 急性硬膜下血腫(きゅうせいこうまくかけっしゅ、acute subdural hematoma)とは短時間のうちに硬膜と脳の間に血腫が形成された状態のことであり、頭部外傷としては重症に分類される。
 クモ膜下腔にある架橋静脈の破綻や静脈洞の破綻によって硬膜とクモ膜の間に生じた静脈性の出血が血腫を形成する。
 急性硬膜下血腫は、2つに分類される。1つは脳挫傷を伴い、この挫傷部位から硬膜下へ出血するものである。もう1つは脳挫傷を全くもしくはほとんど伴わず、脳と硬膜を連絡する静脈の断裂によって生じるものであり、代表的なものに小児の傍矢状洞部に生じる急性硬膜下血腫がある。
 脳挫傷を伴うことが多い。
 症状
受傷直後より意識障害を呈することが多々ある。 めまい、嘔吐、悪心なども起こす。脳圧亢進のため脳ヘルニアが切迫すれば除脳硬直、瞳孔不同が出現する。
 診断
頭部CTやMRIにより、血腫を三日月状(又は凸レンズ状)の高吸収域としてみとめ、血腫の圧排のために時間の経過とともに「midline shift(脳の正中偏位)」がみられる。
 治療
静脈の断裂による症例では、緊急に開頭し血腫除去を行い、続発する脳浮腫へ対処する。脳浮腫に対しては薬剤グリセリンを使用。脳浮腫が大きくなると脳ヘルニアの危険性が増す。
脳挫傷を伴う症例では、血腫除去の他にステロイドの脳圧降下剤を投与、時として挫傷脳の切除や減圧開頭術の併用も行われる。手術適応の有無は、症例ごとの状態や血腫の大きさ、脳挫傷の程度により決定される。
 予後
早期に開頭血腫除去術をおこなっても症例にもよるが、脳挫傷や外傷性クモ膜下出血を併発している例では予後不良が多い。脳挫傷を伴う症例の予後は血腫量だけでなく、脳挫傷および続発する脳浮腫の程度によって左右される。
静脈の断裂による症例では一次的損傷が少ないにもかかわらず、特に乳幼児の場合には、出血が急速であれば予後は極めて不良である。

 (以上、ウィキペディア情報より引用したもの。)



 義母の場合は そもそも「認知症状」が重度であるため、病院の医療者皆さんのご苦労の程が十分に想像可能だ。

 先程 病院から帰宅した亭主が言うには。
 病室で寝ている義母が、亭主を認識できているかどうかが不明との話だ。

 この現象に関して私が思うに。
 いつも暮らしている施設へ亭主や私が訪問した場合には、辛うじて身内と認識できる能力があるのに比し。 場所が病院との異質の場であり、さらに脳内出血を起こしている今現在においては、その能力すら欠落しているものと想像する。

 そして亭主が言うには、義母は相変わらず身に装着されている医療器具のチューブや電源類を自分の身体から剥がし取ろうと必死の様子だ!
 (気持ちは十分にわかります! この私も 左膝骨折の2度めの入院時の退院前夜には、“医学者としての“もう大丈夫!”との確信犯”で すべてのチューブや電源類を身から外しましたもの!!)
 ただ義母の場合は、現時点でそれを外すと医療措置に多大な支障を来すため、簡単には外し取れない措置が施されているらしい。😵 


 義母の場合、「脳挫傷」は伴っていないのかもしれないが???

 とにかく「硬膜下血腫」との確定診断を受けていて、脳内の複数個所にその症状が出ていることが明白な今。


 義母さん。  
 そもそも重い認知症を抱えていて訳が分からないなりにも、この局面を医療従事者の皆さんに支えて頂きながら乗り切りましょう!!

 (それにしても認知症状がある身にして医療行為を受けざるを得ない立場の患者の苦痛の程と、医療現場の大変さを思って余りあります… )