2013年のさくら前線
旧TR亀ヶ崎駅から国218へ上がる時、さくらが満開で花のトンネルになっていた。
ここは、『知る人ぞ知るさくらの名所』で、例年他の場所より開花が早い
訪れる人が少ないため、静かにゆっくりと鑑賞するにはもってこいである
上は干支大橋(2013/03/20撮影)
ここは、延岡市の中心が意をやや外れた、さくらの名所である。
泥の両側にさくらがあり、春日神社の鳥居とさくら愛宕山のコンビネーションがいい
ただ、車の往来があり、花見と洒落込むには、ちょっと味気ないか
鳥居とさくら(2013/03/20撮影)
あと、1週間もすれば、千本さくらと呼ばれる名所のさくらも開花を迎えそうだ
国218を阿蘇に向かい、高森トンネルから旧国道を下ると、高森の町までさくらに染まる
高森さくら祭が開催されと、この道路は一方通行(登り専用)となるので注意しましょう。


高森峠の千本桜は蕾だった(2013/03/20)
旧TR亀ヶ崎駅から国218へ上がる時、さくらが満開で花のトンネルになっていた。
ここは、『知る人ぞ知るさくらの名所』で、例年他の場所より開花が早い
訪れる人が少ないため、静かにゆっくりと鑑賞するにはもってこいである

上は干支大橋(2013/03/20撮影)
ここは、延岡市の中心が意をやや外れた、さくらの名所である。
泥の両側にさくらがあり、春日神社の鳥居とさくら愛宕山のコンビネーションがいい
ただ、車の往来があり、花見と洒落込むには、ちょっと味気ないか

鳥居とさくら(2013/03/20撮影)
あと、1週間もすれば、千本さくらと呼ばれる名所のさくらも開花を迎えそうだ
国218を阿蘇に向かい、高森トンネルから旧国道を下ると、高森の町までさくらに染まる
高森さくら祭が開催されと、この道路は一方通行(登り専用)となるので注意しましょう。


高森峠の千本桜は蕾だった(2013/03/20)