誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

野菜の薹立ちが始まった。

2016-03-06 15:48:36 | 田舎日記
   我が家の食卓を潤わしてくれた野菜たちが薹立ちを始めました。
 
  葉野菜としては既に商品価値もなく、時々、食卓に上がるだけになっていた野菜たち
 圃場の見回りを兼ねて野菜たちに目を向けると、薹立ち(花芽が出る)を始めていました。
 このまま、圃場に肥やしじゃちょっと忍びなくて、菜花同様のレシピのにチャレンジすることに
       
        春菊は、まだ薹立ち前です。
        白和えを作ってみようと思います。
       
        ミズ菜は、花穂が立ち上がっているものも
       
        からし菜は、薹立ちと共に柔らかい脇芽が沢山出ていた。
       
        今日、収穫した野菜たち、結構美味しいんですよ

  野菜たちが薹立ちするのも当たり前、圃場の周囲を見回すと野の花も咲き始めていた。
       
        ツワブキに似た花です。
        名前が判りません。
       
        キジムシロでしょうか?
       
        可愛いハナニラ
       
        今年の馬酔木は元気が良さそう。
       
  前住人が残した花壇の花です。
  どんな花が咲くのか、今は芽吹きから蕾、花の開花を待っている状況です。
       
        水仙?
        いろんな葉の形があって、どれだ何かまったく判りません。(100株ほどあるかも)
       
        ボタンかなと思っていますが、花芽が5個ついています。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘われて、山・あ・る・記in八面山-1

2016-03-06 10:02:21 | 山歩き
   2016/03/05(土)・・・・晴れ
  八面山に登って(散策?)来ました。
  ご存知かと思いますが、テーブル状の山で山頂近くまで車道が延びています。
       
       古い社殿の箭柄神社       
       
       右が鷹石(鷹の嘴)、左が犬石
   鷹石の下へ続く遊歩道へ進むと、鷹石を含む巨石群を見上げながら進むが巨石に圧倒される。
       
       鷹石を裏から見上げる。
  巨石群を抜けて、展望台へ寄り道して、巨石に立つと足元がジンジンするほどの切れ絶ち!
  へっぴりこしで立ってみるも、目の前は素晴らしい展望だが展望を愉しむ余裕はなかった。
       
       目の前は絶景だが、腰が引けて・・・
       
       案内板に沿って歩く
   木立の遊歩道を進んでいきと、パッと視界が開けて再び巨石群が現れる。
  巨石群を縫うようにしながら歩くと、山名標識はないが北峰512mで四等三角点がある。
       
       四等三角点の北峰512m
       
       幾つもの巨石が聳え立っています。
   一帯は狭いながらも、ベンチがある広場で、中津市が一望できます。
  北峰から車道に出て知ったが、『天空の道』の案内板があり、歩く順序を間違えたと知る。
       
       天空の道への誘い
   箭柄神社の駐車場から車道を進むと、電波塔があり車道は行き止まり(駐車場から1.5分)
  そこが、天空の道の入り口となっています。
  逆順路でも目にする光景は一緒ですが、感じる物は違ったものになる事でしょう。

   周回:15分の天空の道散策でした。
  次は、八面山山頂散策です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする