日田市へ『さくらの花見』旅行してきました。
最初は、臼杵城のさくらを予定していたが、咲き初めで花見にはチョイ早そう
この日を外すと、色々と予定があって・・・
と、夕方のTVニュースで”大原枝垂れさくら”満開、”亀山さくら”3分咲き見頃は今週いっぱいと伝えてきた。
なぬ!もう”枝垂れさくら”が咲いたか?
我が家から、日田市は少々遠方だが、未だ見たことのない”大原枝垂れさくら”を見に行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/dcb58cb40b045f6411c8f0010949ee8c.jpg)
日田市田島の大原八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/19de63d61c2812ec2cb9aa105538b7fd.jpg)
圧巻を受ける社殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/11/024247c41af56d51cf6bb71053e3c408.jpg)
楠木の巨木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/0dab83a9ed93943831b2b4c51669a8c1.jpg)
樹高もすごいが根張りも圧巻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/a16fa4d57656431cd8e736891c414312.jpg)
枝垂れさくらの巨木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/d115bb9f4fdc5a72c4a57c9bc871a609.jpg)
満開で~す♪
風に花びらがひらひらと舞っていま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/42b941f93852d8a0d954dc97055b440c.jpg)
少し小さくて、可愛いですね。
ライトアップもされているようです。
今度は、ライトアップされた夜桜を見たいなぁ~
ソメイヨシノより枝垂れさくらを先に見たのは初めての経験でした。
こんな立派な枝垂れさくらがあるなんて、いくら遠方(以前は宮崎県延岡市在住)と言っても知らな過ぎた。
大原枝垂れさくらで気分を良くして、亀山公園(別称:日隅公園)のさくらを見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/44eefae53e342fbee32becabc361d716.jpg)
さくらの本数は少ないけど、7部咲でしょうか。
花見のお客さん
青空が少なかったけど、綺麗でしたよ。
春の陽気に、子供たちは水遊び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/78cde5d8e5af6182f9406ad45cdfe3bb.jpg)
亀山公園は、日隅山の一部にあり、山の山頂には日隅神社があります。
神社は、後醍醐天皇,楠 正成命,春日大明神が祀られているとありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/78cde5d8e5af6182f9406ad45cdfe3bb.jpg)
日隅神社の歴史を感じる鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/ebe9ae1cbe5136c7f5d5638ff86349a1.jpg)
生憎と本殿は、屋根の塗装中でした。
公園の裏の川面には、沢山の屋形船が浮かんでいます。
鵜飼のシーズンは、屋形船の漁火が綺麗でしょうね。
心が、2ヶ所の”さくら名所”で充分に満たされると、お腹の虫が不公平と騒ぎ出します。
日田市は、焼きそばなどB級グルメのお店が多いので、人気度NO4?NO5のお店へ行く事に
最初は、臼杵城のさくらを予定していたが、咲き初めで花見にはチョイ早そう
この日を外すと、色々と予定があって・・・
と、夕方のTVニュースで”大原枝垂れさくら”満開、”亀山さくら”3分咲き見頃は今週いっぱいと伝えてきた。
なぬ!もう”枝垂れさくら”が咲いたか?
我が家から、日田市は少々遠方だが、未だ見たことのない”大原枝垂れさくら”を見に行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/dcb58cb40b045f6411c8f0010949ee8c.jpg)
日田市田島の大原八幡宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/19de63d61c2812ec2cb9aa105538b7fd.jpg)
圧巻を受ける社殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/11/024247c41af56d51cf6bb71053e3c408.jpg)
楠木の巨木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/0dab83a9ed93943831b2b4c51669a8c1.jpg)
樹高もすごいが根張りも圧巻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/a16fa4d57656431cd8e736891c414312.jpg)
枝垂れさくらの巨木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/72/d115bb9f4fdc5a72c4a57c9bc871a609.jpg)
満開で~す♪
風に花びらがひらひらと舞っていま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/35/42b941f93852d8a0d954dc97055b440c.jpg)
少し小さくて、可愛いですね。
ライトアップもされているようです。
今度は、ライトアップされた夜桜を見たいなぁ~
ソメイヨシノより枝垂れさくらを先に見たのは初めての経験でした。
こんな立派な枝垂れさくらがあるなんて、いくら遠方(以前は宮崎県延岡市在住)と言っても知らな過ぎた。
大原枝垂れさくらで気分を良くして、亀山公園(別称:日隅公園)のさくらを見に行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3e/44eefae53e342fbee32becabc361d716.jpg)
さくらの本数は少ないけど、7部咲でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e9/314bc891dab468f174d21122c862f2b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/15/5ba2f4da752aed37a7e94eeb2ad3f0e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/10/b491508db3e5bc005d7419db95ecdfcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/78cde5d8e5af6182f9406ad45cdfe3bb.jpg)
亀山公園は、日隅山の一部にあり、山の山頂には日隅神社があります。
神社は、後醍醐天皇,楠 正成命,春日大明神が祀られているとありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/78cde5d8e5af6182f9406ad45cdfe3bb.jpg)
日隅神社の歴史を感じる鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/ebe9ae1cbe5136c7f5d5638ff86349a1.jpg)
生憎と本殿は、屋根の塗装中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f2/58da0abe262dfd3775971ba7011b55b6.jpg)
鵜飼のシーズンは、屋形船の漁火が綺麗でしょうね。
心が、2ヶ所の”さくら名所”で充分に満たされると、お腹の虫が不公平と騒ぎ出します。
日田市は、焼きそばなどB級グルメのお店が多いので、人気度NO4?NO5のお店へ行く事に