2016/03/08(火)・・・薄曇り
いよいよ、春ジャガイモの植え付けです。
種イモの発芽促進を始めたのが2/17、圃場の準備が2/21、3/01に植える予定だったけど
豊後大野市は、大変寒い地方なので遅霜を心配して、1週間ほど遅らせて植えることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/04/6a2bdd2f28e991e5001e2817d4dab3d9.jpg)
植え付けを待つ種イモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/a2b7468f8c5e71a585c54fff67c9ec2f.jpg)
メークインと言う、おなじみの品種です。
キタアカリと言う、男爵系のジャガイモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/98f72fe6ad9ac46ea4f7eec01cc7f9fd.jpg)
大きい種芋は、半分にカットします。
カット面が腐らないように、草木の灰を付けて乾燥させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/4d27051a7a751df70c78c14d024d681f.jpg)
メークイン55個、キタアカリ63個になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/3403e75cc8e24ef629bc6eb42db525e7.jpg)
イモの株間を30cmとして、黒マルチの上に並べて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/7c2fbbd1187d8d425a9d402c7111e1ec.jpg)
植える深さを15cmとして、穴を空けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/b4c9c6b998bd5705b5a648a2070fda47.jpg)
切り口が下になる様に植えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/d7b51daf8125eadcfc411aa7312337a6.jpg)
手で掘って植えたけど、やっぱり道具を使った方が楽ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/b4f02e9a158409aa342672b03ce927c8.jpg)
全部で、9畝になりました。
植えた後水をやった方が良いけど、運ぶのが大変だったので『明日の雨天』を信じて植えました。
これから、黒マルチの穴から芽を出してくるのを待ちます。
118個の芽が出揃うのは、1ヶ月後になると思っていますが、果たして何個発芽してくれるか心配です。
1株から沢山芽が出てくるものもあるらしいので、発芽したら2本の株立ちにするように芽欠きします。
それよりも先に、芽が出るか?遅霜を心配しなくちゃ~
いよいよ、春ジャガイモの植え付けです。
種イモの発芽促進を始めたのが2/17、圃場の準備が2/21、3/01に植える予定だったけど
豊後大野市は、大変寒い地方なので遅霜を心配して、1週間ほど遅らせて植えることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/04/6a2bdd2f28e991e5001e2817d4dab3d9.jpg)
植え付けを待つ種イモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/a2b7468f8c5e71a585c54fff67c9ec2f.jpg)
メークインと言う、おなじみの品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/17fcca8225a8b1eedfaaeef02c116470.jpg)
キタアカリと言う、男爵系のジャガイモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/98f72fe6ad9ac46ea4f7eec01cc7f9fd.jpg)
大きい種芋は、半分にカットします。
カット面が腐らないように、草木の灰を付けて乾燥させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/4d27051a7a751df70c78c14d024d681f.jpg)
メークイン55個、キタアカリ63個になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/3403e75cc8e24ef629bc6eb42db525e7.jpg)
イモの株間を30cmとして、黒マルチの上に並べて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/7c2fbbd1187d8d425a9d402c7111e1ec.jpg)
植える深さを15cmとして、穴を空けてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c7/b4c9c6b998bd5705b5a648a2070fda47.jpg)
切り口が下になる様に植えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/07/d7b51daf8125eadcfc411aa7312337a6.jpg)
手で掘って植えたけど、やっぱり道具を使った方が楽ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/98/b4f02e9a158409aa342672b03ce927c8.jpg)
全部で、9畝になりました。
植えた後水をやった方が良いけど、運ぶのが大変だったので『明日の雨天』を信じて植えました。
これから、黒マルチの穴から芽を出してくるのを待ちます。
118個の芽が出揃うのは、1ヶ月後になると思っていますが、果たして何個発芽してくれるか心配です。
1株から沢山芽が出てくるものもあるらしいので、発芽したら2本の株立ちにするように芽欠きします。
それよりも先に、芽が出るか?遅霜を心配しなくちゃ~