2021年も最後の日になりました。
2021/12/31-07/35、残念ながらお天道様は顔を見せてくれませんでした。
お天道様って、気持を和めてくれて有り難い存在ですね。感謝🙏感謝🙏
さっ 今日は忙しく働いて、日のある内にお風呂済ませるぞオ~💪
先ずは、木の葉が散らかっている木戸口を掃除しましょう。
もう立木のクヌギも殆ど落葉したので余り散らかりません。
最後の買い物に出掛けます。
お目当ては、刺し身用のカボスブリの柵
大分ブランドの”カボスブリ”です。
年末なのに、¥3700/700gでした。
車を1年の労を労いつつ洗車しました。(水が冷たかった~😢)
バーコード模様も消えて綺麗になりましたね。
2021年の夕陽を見送るとお外の作業は全てお仕舞いです。
今年の正月は、清酒2本と焼酎1パック+ビールです。(晦日~1/3日分です。)
料理の写真は、カミさんの許可が下りませんので紹介できません。
因みに、チキン南蛮,白豆,ポテトサラダ,紅白なます,おでん,刺し身,数の子の漬物,練り物
どうせ飽きるからと、足りない分は(焼肉,焼きそば,たこ焼き,お好み焼きEtcでカバー)
焼肉,,,,から小さなテーブルにご馳走とお酒各種を並べて暫し1年の反省会焼きそば
今年も稚拙な当Blogに訪問&コメント下さった皆さん有難うございました。
1年の計の年越しされて、新しい夢のある2022年を迎えて下さい。
そうそう☝︎大晦日には、年越し蕎麦を食べよう。
年越し蕎麦の由来(Webから抜粋)
その歴史は、鎌倉時代からはじまります。
当時、博多のお寺で年を越せない程貧しい人々に、「蕎麦餅」と呼ばれる蕎麦粉で作った餅をふるまいました。
すると翌年から、蕎麦餅を食べた人々の運気が上がり、蕎麦餅を食べればいいことがあるという噂が広がりました。
それから毎年食べられるようになり、それが現在でいう年越し蕎麦となったそうです。