誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

紅葉に誘われて、鞍ヶ戸~鶴見岳周回:ver-1

2019-11-12 17:40:55 | 山歩き

      未踏の鶴見岳裏街道を歩いて来ました。(11/11-ソロのお山歩)

   コース:西登山口(09:13)~船底新道分岐(9:56)~花の台分岐(10:32)~縦走路(10:49)~

       鞍ケ戸(11:11)~崩壊値(11:32)~)馬ノ背(11:50)~鶴見岳(12:07~12:22)~西ノ窪(12:40)~

      南平台分岐(12:45)~南平台(12:58)~西ノ窪(13:17)~船底新道分岐(13:21)~ゴ~ル(13:53)

      恐怖の崩壊地+強風の馬の背&休憩含む4時間40分の紅葉お山歩でした。

     歩いたコース

     まだ紅葉残っているかなぁ~

    期待を胸に西登山口から林道をゆっくり歩き始めると、林道終点の広場に到着する。

    西登山口

    後ろは由布岳の東登山口

         立派な林道?が続いていますが、見た目とは違って歩きにくかった。

    林道終点広場、鶴見岳登山口の案内板がある。

   ふりかえると由布岳が見えるのですが、暗雲を纏っていて全く見えません。

   中央の奥へ進みますが、まだ広いゴロゴロ石の涸れ沢沿いの道が続いています。

    砂防ダムが現れると、本格的な登山道になってきます。

   紅葉を期待していたけど、木々は大きいうえに殆ど落葉してしまっています。

     緑の葉も多いけど、紅葉より落ち葉が目立ちます。


    紅葉鑑賞から、ふかふかの落ち葉の奏でる音を愉しみながら登って行きます。

   涸れ沢を右に渡り、左に渡り返しを4回繰り返して登って行く、そこだけ別世界の紅葉が待っていた。

    足を止めて、カメラに紅葉を納めます。

   最後の涸れ沢を渡り終えると、ジグザグの急坂を登っていきます。

   ふっと傾斜が緩んだなと思ったら、船底新道/西登山道の分岐点でした。

    左=船底新道/右=西ノ窪から鶴見岳

   船底新道=新しい登山道と思っていましたが、現状は荒れ果てていますが、車も走れる広い道です。

   傾斜は少なく、ほぼフラットな道とあったので、時間稼ぎを考えていたがとんでもなかった。

   落石で道は穂どんど塞がれ、石に足を乗せると滑る滑るで四苦八苦の連続だった。(新道の画像取り忘れちゃった)

   ただ、時折現れる紅葉に癒やされながら歩きつづけるのみです。

    背景は曇り空、目には鮮やかな色でした。

    真っ赤に染まったモミジ、単発が残念でした。

    イヤ~この岩ツツジ

   狂い咲きと言っては可哀想なくらい、たくさんの花を咲かせていたようです。

   樹間越に由布岳が見えるのですが、豊後富士とはかけ離れた鈍頂を思わせる雲を纏った由布岳です。

    アレレ~由布岳は何処に行ったぁ~?

   やがて林道の終点と思われる崩壊地に行き当たり、縦走路への分岐点につきました。

    直=船底~内山/右=急坂を経て縦走路

   迷うことなく右上に進みますが、踏み跡が浅く古びた案内テープを探しながら谷筋を登ります。

   目の前にススキの原が現れては、急に明るくなると鞍ヶ戸~内山の縦走路です。

     内山へは、船底へ滑り落ちて行きます。

    鞍ヶ戸~鶴見岳は、右へ登って行くのですが、案内板も消え道はススキに閉ざされています。

    ススキを掻き分けながら登って行きます。

   頭を「マダニ」が過ぎりますが、出来るだけ露出を少なくして登っていくと小さなピークへ

   しかし、ススキの中の道が四方に延びていて、道を踏み外して暫くさまよいます。

    鞍ヶ戸に向かって、ススキを掻き分けながら灌木帯へと下りやっと登山道を見つけます。

    道を踏み外し彷徨った、ススキの原のピークを振り返る。

   小木とススキの間に標柱が見え、目指す鞍ヶ戸が間近になりました。

 

    なんてこともない鞍ヶ戸1344mのテッペンです。

   10年ほど前に、鶴見岳~内山の縦走路を歩いたのだが、全く思い出せません。

   女性も3人いたし、もっと確かな登山道だった筈なんだが・・・・

   

    後半へつづく

   後半は、恐怖の崩壊地~鶴見岳~南平台~ゴール 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園に新たな敵が出現!

2019-11-08 15:35:47 | 田舎日記

      少し前から、”モグラ”が来ているのは判っていたけど放置していました。

    しかし、居心地が良いみたいで、一向に立ち去る気配もなく、作物に被害が出始めました。

    つい先日、ほうれん草の種を蒔いたばかりなのに(>_<)

     大根の間を通路にしているようです。

   前の住人はどうだったか判りませんが、私は有機栽培に拘って化学肥料より落ち葉や牛ふん堆肥栽培です。

   最初の頃は、菜園を耕しても”ミミズ”は見かけなかったけど、最近は結構多くなってきて喜んでいました。

    ところがどっこい、良いことばかりじゃありません。

   「ミミズが増えた=モグラの餌がある」となり、モグラを呼び込んでしまったようです。(-_-)

   良くペットボトルの風車を見かけますが、あまり効果は期待出来ないようです。

   薬を使うのには躊躇いがあり、いろいろ見ていたら「カイエンペッパー」をモグラが嫌うと言う記事を見つけました

   「カインッッパー」なる物は無いけど、唐辛子ならいくらでもあるので、畑全体に唐辛子を撒きました。

   更に、モグラの通り道を探して、通り道の中に唐辛子を押し込み様子を見る事にしました。

     有り余っている唐辛子

    ハサミで細かく刻んで、畑の4辺とモグラの通り道に撒きました。

     穴を探して、通り道に唐辛子を押し込んでみました。

   これで効果があったら、大儲けって所でしょうかね。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉に誘われて、天神原山を山歩

2019-11-07 13:00:37 | 山歩き

     天神原山も紅葉真っ盛りでした。(11/06)

    国326右折⇒8.5km唄げんか温泉左折⇒大切峠⇒5.5km右折⇒1.0km登山口

    登山口(10:50)~921mピーク(11:07)~鞍部(11:09)~展望大岩(11:20)~天神原山頂(11:21~11:22)~

    921mピーク(11:32)~登山口(11:45)・・・紅葉外れクジのお山歩 55分でした。

       紅葉観賞のお山歩は、佐伯市宇目町木浦の標高995mの天神原山でした。

   2018年に続いて2回目です。

           トトロのバス停前を通ります。

 

    唄げんか温泉(木浦名水温泉)

   ここ温泉は、2畳ほどの檜風呂で風情があります。

   地下から湧き出る水が美味しいと評判で、各地から水汲みに来る人がいるそうです。

   温泉から30m先の三叉路、民家の脇を左折します。

    大切峠を越えて、天神原山(女郎墓)の案内版を右折

   ん? この三叉路には、おおきなモミジがあって、目を奪われるような紅葉があったよね~

   800m登って行くと「女郎墓」のい案内版があり、無縁仏の墓(墓石もない)があります。

   更に200m登って行くと、舗装道路が終り天神原山の登山口になる。

    登山口、チョットした広場に2~3台駐車可能

   どうやら、今日のお山歩は貸し切りで愉しめそうです。

     登山口、昨年の見事な紅葉を思い出しながら歩き始めますが、少し様子がおかしい

    直ぐに、赤や黄色に染まった紅葉が現れるはずだったが・・・・

   まだ殆ど、青い葉で紅葉にはほど遠い感じです。m(_ _)m

    紅葉よりも、ピンクに赤を重ねた案内テープが目立っていた。

     何とか色付き始めたモミジをピックアップして撮影しました。

    期待が大きかっただけに受けるショックも大きいです。

    昨年見事な紅葉だった場所を散策して、山ランチを戴いたら帰る予定だったけどヤケ?で山頂へ向かいます。

    紅葉には恵まれなかったけど、ポキポキ、カサカサと枯れ枝や落ち葉の奏でる音は心地良い

   落ち葉を敷きつめたフカフカの絨毯になっています。

  921mピークから一旦下ったら、激急坂が待っています。

  踏ん張る足も落ち葉で滑って、苦労しますが急坂は長くは続きません。


   山頂手前の登山道脇に展望の良い大岩がある。

  展望が素晴らしい大岩、新百姓山,夏木山,五葉岳が見えます。

  登山道に戻って一歩きすると天神原山の山頂に到着です。

   樹林の中で、展望は全くありません。

  直ぐに下山を開始します。

  急坂は、小砂利に落ち葉が乗っていて登りより滑り、回りの木々を握って下ります。

    傾斜が急すぎて、10m先は見ないほどです。

   921mピークを下って、食事もせずにスタスタ下って行きます。

    山に入って55分後、スタート地点に戻ってきてしまいました。

   お笑いのお山歩となってしまいました。

    この日一番綺麗な紅葉は、車を駐めた場所の大モミジでした。

   た辺りの紅葉が最も綺麗なので、ここで山ランチを戴くことにしました。

   11/XXに鶴見岳を予定しているが、余り期待しない方が凹なくて済みそうだなと、

   マイナス思考に陥ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジョイBBQ

2019-11-06 22:53:54 | レシピ

     11月の声を聞いて寒くなり、今年最後の屋外BBQです。

   昼間は、オクラ畑の整理と玉葱を植える為の野良仕事に精を出し、夜は焼き肉で栄養補給です。

    毎日、お世話になったオクラです。

   まだ花が咲きますが、実の成長が遅くて味も悪くなります。

   チョット可哀想だけど、玉葱のために引き抜いちゃいます。

    収穫を逃れていた大きなオクラ、まだ青いので種に出来るか判らないけど取っておきます。

   庭先で乾燥させたら鞘が割れて、種が出て来てくれると思います。

   

    玉葱の用地が確保できました。

   本来は、菜園ではなく畑で栽培したいけど、昨年に続いてこの菜園で栽培する事にしました。

    牛舎から堆肥を貰ってきて、タマネギ用地に投入します。

    16㎡に軽トラ1台分近く投入しました。

   鍬とスコップを使って、天地返して堆肥を土に混ぜ込む予定でしたが、堆肥が湿っているのでこのまま乾燥です。

   2日ほど乾燥~追熟したら天地返し&漉き込みしたいと思います。

   その後、化成肥料+油粕を入れて、畝を作って、マルチを張ったら玉葱に苗を植えるだけです。

   10日~2週間後を予定しています。

    さっ野良仕事の片付けをして、今年最後の屋外BBQの準備です。

    まだ日が高い、16時です。

   今回は、タープテントは張りません。(手抜きと叱られちゃいました。)   

    焼き肉用の炭火が起きたようなので、肉や家で取れた野菜を焼き始めます。

   取敢えず、シシ肉,砂ずり,フランクフルト,椎茸,パプリカ,玉葱・・・牛肉&豚バラがないじゃん

   あっ!消毒液がないと、慌てて、消毒液を準備しました。

    食事前~食事中~食後の消毒に欠かせないアルコールはたっぷり準備します。

    やっと、牛ステーキ肉が登場しました。

   でかいけど、切らずに焼くの?

   大きい方が食べ感があるし、焼くときの裏返しも楽じゃん😁

    何だかんだと言いながら、大方胃袋に納めちゃいました。

   まだ明るくて、ライトも必要ないくらいですが、肌寒くなってきました。

   11月の屋外BBQは、今回切りだねと2人納得したのでした。

    やがて、お空には三日月と星が輝き始めます。

   夏の夜空なら、まだまだ星を見上げながら宴は続くけど、今宵はもうお仕舞いにします。

     片付ける為にライトが役立ちました。

     網に付いた肉の脂を焼き切りながら、火の後始末をしておきます。

   先日は首里城が焼け落ちました。

   火事は怖いです。

   残り火ヨシ! 可燃物の片付けヨシ! 食べかすの始末ヨシ!

   ☚呼称で安全を確認したら、暖かい部屋に戻って飲み直し~(^^)/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り胡椒3種類

2019-11-05 21:02:11 | レシピ

     果樹胡椒を作ってみました。

   ①、青唐辛子とユズの皮を使って、風味豊かな”青柚子胡椒”

   ②、赤唐辛子とユズの皮を使って、本格的な”赤柚子唐辛子”

   ③、青唐辛子とカボスを使って、風味豊かな”カボス胡椒”の3種類の胡椒です。

    熟れる前の青唐辛子、辛みは充分備わっています。

    青柚子胡椒を作るには、少し熟れすぎてしまいまし

     青柚子胡椒を作るには、これくらいの青い柚子が良いです。     

   ” 赤柚子唐辛子 ”

     初めてなので、ごく少量を作ってみます。 

    赤柚子唐辛子の時と違って、唐辛子の刺激が強いので要注意です。 

    唐辛子を触った手で、顔や柔らかい皮膚を触らないように、作業する場所は整理して!

     赤唐辛子を洗って、種と中綿を取り除きます。(約20g準備しました。)

     柚子は洗って、皮の黄色い部分だけを摺下ろします。(柚子1個)

     赤唐辛子+摺下ろした柚子+塩+柚子の絞り汁をミキサーに入れます。

    *砂糖20%と塩10%粗塩をは、唐辛子と柚子に対する割合、

    *絞り汁は1個分準備してミキシング状態で量を調整 ⇒ 今回は半分入れました    

     全体が滑らかになるまでミキシングして出来上がりです。

     (ブツブツしていたら絞り汁を追加してミキシングする)

     柚子の香りが凄く良いです。

    さっぱりした辛さで、刺身や天麩羅にも合いそうな辛さです。

     煮沸消毒+乾燥した保存瓶に詰めて冷蔵庫に保存

   ” 青柚子唐辛子 ”

     唐辛子を洗って、種と中綿を取り除きます。(20g)

     柚子(1個)は、赤柚子胡椒と同じ物を使いました。(青い柚子がなかった) 

     柚子と唐辛子の10%の塩を準備します。

    全ての材料をミキサーに入れて、滑らかになるまでミキシングします。

    ***ぶつぶつが残るようなら、柚子の絞り汁を加えてミキシングします。

    ***飛沫が飛ばないように、ミキシング時はしっかり蓋をする。

     全体が滑らかになったら出来上がりです。

    赤柚子唐辛子より、唐辛子の匂いも優しく柚子の香りが強く感じます。

   煮沸消毒+乾燥した保存瓶に小分けに詰めて冷蔵庫に保存

    ” カボス胡椒 ”

   物は序でにと、余った青唐辛子を使ってカボス唐辛子を作ります。

    蔕と種を取り除いた青唐辛子(17g)

    カボス2個の皮だけを摺下ろしました。

     に青唐辛子とカボスの皮と5%の塩を入れてミキシングします。

    全体の量が少なかったようで、旨くミキシング出来ません

    カボスの絞り汁を加えても空回りするので、すり鉢で仕上げの練り込みをしました。

    なんとか、風味豊かなカボス唐辛子。

    左から、柚子青唐辛子⇒柚子赤唐辛子⇒カボス唐辛子

   このあと、なかなか指のぴりぴりが取れず夜まで辛い思いをしました。

   原因は、素手で唐辛子の綿と種を取ったとき、唐辛子の辛み成分が指の皮下に染みこんだようです。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする