誘われて、山・あ・る・記

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ~息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

栗の接ぎ木

2020-03-17 17:18:51 | 田舎日記

    栗の木を接ぎ木してみました。

   栗の接ぎ木の時期を調べたら、3月とあったのでまだ寒いと思いつつ実行

    実生の苗木(左=3年苗,右=2年苗)

    穂木は、義母が買ってくれた”ポロタン”という品種

   穂木は採取後、30分ほど水に浸けて置いた後、メネデ-ル液に浸けます。

    メネデ-ル液に浸けると、活着が良いそうです。

   穂木の先端部分は、台木の切り込みに密着するように斜めにカットします。

    台木は根元から20cmの位置でカットしました。

    切口が傷むので、ケアヘルスを塗って保護します。

    台木に穂木を差し込む切り込みを入れます。

   幹と皮の間に15mm位の切れ込みを作りました。

    切り込みに穂木を密着するように差し込みます。

    差し込んだ部分をしっかり縛って、その上からたっぷりとケアヘルスを塗ります。

    接いだ部分から穂木全体をポリエチレン袋で保湿します。

     裏山に植えて、様子を見ることになります。

    上手く行く確率は?

    50%と言いたいところだけど、まぁ~1桁台と思っています。

    4月になったら、柑橘類”日向夏・紅八朔・カボス・スイートスプリング”の接ぎ木を予定

    何でも、上手く行くか失敗するか判らないけど、お楽しみの投資です。

    これも投資?

   昨年、植えてみた”石蕗”です。

    新芽が出始めましたが、まだ株が小さいので細いし芽が少ないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモモが開花を始めました

2020-03-16 15:26:02 | 花たち

    スモモが開花しています。

   2年前から、開花~結実を始めたスモモ(別名=ソルダム)です。

  実は付けたけど、細長いスカスカの実になって殆ど食べることが出来ていません。

  ネットで色々調べたら”袋実病”と言うスモモの木の病気と判り、2月に2度の薬液消毒しました。

  果たして、消毒の効果はいかがな物でしょうかね~

                  4年目を迎えた”スモモ”です。 

    最初の開花です。

   まだ一杯蕾を付けているので、一斉に咲くのが楽しみです。

   ミツバチたちがたくさん来てくれて、しっかり受粉してくれる事を願っています。

   結実~実の生長(袋実解消?)は、続きで報告致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ類の開花とアスパラガス発芽

2020-03-15 17:29:35 | 田舎日記

    エンドウがやっと開花を始めました。

     グリーンピースの開花です。

     播種が遅かったのは、まだ草丈が30cmです。

     スナックエンドウも同時に開花を始めました。

    食卓に上るのは何時のことでしょうかね~ 

     アスパラガスの畑です。

    よく見てみると、発芽を始めていました。

     鉛筆と比べると大きさが判りますね。

      こっちも、同じくらいの大きさです。

        これが一番大きいかな

    まだ、植付けた根が伸び始めたばかりなので鉛筆大の大きさです。

    その内に、油性ペンくらいの大きさになってくれるでしょう。

    また、最初の発芽は収穫せずに株を充実させ、その後、間引くように収穫します。

     家の直ぐ下のアスパラ畑は根子が悪戯していました。

   猫が土を掘り返さないように、簡単に不織布を掛けておきます。

    もう少しして発芽が始まったら、籾殻を被せるんだけど背に腹は変えられません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電柵の整備

2020-03-14 16:17:45 | 田舎日記

    そろそろ、野菜の植え付けが始まります。

   イノシシもその時を待っているだろうから、電柵の整備をしておきます。

    電柵のバッテリーも放電してしまっているので充電します。

    ゆっくり時間を掛けて、バッテリーの充電をしておきましょう。

    その間に、アース線も整備しましょう。

    草刈りに時に邪魔にならないように埋め込みます。   

    電柵の支柱も倒れかかっています。

   草刈り機の刃が当たったりして、傷んでいる支柱が多々あります。

    竹で支柱に添え木を付けて補強しておきましょう。

   これで、電線が地に触れなくなって、放電が避けられるでしょう。

    ところが!

   フル充電して電気柵(ゲッターエース)に繋いで、点検ボタンを押すもランプが点灯しません。

   そう言えば、この3ヶ月は全く点検していなかったモンなぁ~

   テスターでケーブルチェック、本体の抵抗など調べる判ら~ん(>_<)

   豊年商店さんに見て貰わなくちゃ~、と思いつつ、バッテリーと本体を接続してテスターで

   バッテリーOK 

   ゲッターエースコネクターをチェックすると電圧が上下に変動し始めた。

   取って置いた電気製品のコードを使って、バッテリーとゲッターエースを接続すると

    じゃ~ん、電池確認ボタンが点灯👏👏更に、出力電圧も良好ランプ点灯で🙌でした。

   ケーブルの外観は問題なかったが、内部が断線しつつも単線が何とか繋がっていたらしい

   イノシシがいなきゃこんな苦労もないだろうけど・・と、思いつつ頑張っています。

   もっとも、鹿や猿に比べたら、イノシシなんて取るに足りないのかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空のマンサクに誘われて黒岩山へ

2020-03-13 16:29:18 | 山歩き

    黒岩山にマンサクが咲くと聞いて

    いつもと違って駐車場から反対側に向かって歩き始めます。

   黒岩山って、ミヤマキリシマの時期と大崩の辻に石楠花を見に行くくらいだよね~

P

    コンクリと道を東屋に向かって右奥が黒岩山

        ゲゲ~帰りどうなっちゃうの、田圃道はヤダナ~

   この後、登山道は一気に狭くなって結構な急勾配になってきて

   所々に木の階段があるもののヅルヅルの登山道で、帰りを考えると引き返したくなった。

    シシ?がいました。

   何かを叫んでいるようにも見えるのですが・・・ 

   頂上台地に着くと、ホッと一息つけます。

   もうすぐ頂上です。

      振り向くと噴煙を上げる阿蘇五岳や普賢岳   

    登山口から45分、黒岩山の山頂です。

   お決まりポーズで証拠写真、山頂の岩場は狭いです。

     お山の大将気分、その視線の先には

   由布岳

    湧蓋山

   ところで、お目当てのマンサクは?

    ありゃりゃ~
   やっぱ、今年のマンサクは裏年のようですね(>_<)

   山頂から北斜面に数本のマンサクの木が見られたが花はメチャ少ない

   ズームピンボケ?

  マンサクの花もなんだか元気が感じられませんでした。

  物足りない気持ちで仙水山縦走路に向かい、縦走路出会いから頂上台地へ戻ってきます。

   最初の予定では、この広場でゆっくりランチ~お昼寝でもしようと思っていたが

  なんだかフラフとレーション気味です。

  目の前の久住連山を見ているうちに、ヨッシャー沓掛山のマンサク~と

     三股山~星生山の 

   2時間弱とは言え、黒岩山を登った後に牧ノ戸からのコンクリートは堪えます。

    東屋から見上げる沓掛山の斜面は沢山のマンサクが黄色く

     牧ノ戸から最初のピークにあるマンサク 

    登山道脇で花に触れられる場所に咲いています。

   やっと、マンサクの花に会えたような気持になりました。

   沓掛山の山頂を超えた場所にもあるけど、想像を絶する泥濘に退散です。

     帰り道、ダメ押しで赤川温泉のマンサクを覗いてみました。
   赤川温泉のマンサクは、綺麗に咲いていて見応えがありました。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする