平日の夜、なんとか終わらないうちにいってきました。入口が風でカーテンをはためかす演出になっていて、作品の世界観を醸し出していました。宝塚の衣装コーナーは撮影OKとのことで撮ってきました。衣装はエドガーとアランのみでイメージよりもさみしい感じでした。花組公演のダイジェストが流れていて、昨年お正月に大劇場で観劇したことがすごく遠い日のことのように、懐かしく思い出されました。
1970年代の原画には、「返却求む」とメモが書かれていて、それだけ守られていなかった時代の中でこれだけの作品を生み出し、きちんと手元で保存されているのはすごいことだと思いました。原作を読んだことないまま花組公演を観劇したので、会場で原画の台詞を時間かけてひとつひとつ読んでいきました。小池先生、要所要所で原作のセリフとあらすじをそのまま生かしながら巧みに舞台作品としてまとめあげたのだとわかりました。さすがお見事と思いました。
原作者の年齢と共にキャラクターも変化していくものなのですね。個人的には最新よりも1970年代の青い雰囲気のエドガーとアランが好きかな。
「メリーベルはどこ?」
「知ってる?きみは人が生まれるまえにどこからくるか」
「知らない・・・」
「ぼくも知らない だから メリーベルがどこへいったかわからない」
「・・・生まれるまえに・・・?!」
舞台の中で心に残った台詞は、萩尾望都さんから生まれた言葉でした。哲学・・・。
花組の舞台、みりおさんのエドガーに対してアランは光さんでなければならなかったということなのかなとふと思いました。だからキキちゃん組み替えだった? いやいやそんなことはおいといて、24日はみりおさんの大千穐楽。中継の映画館の数はすごいことになっています。それに耐えうる作品かということは別にして、人気の凄まじさを物語っています。わたしも映画館で見送りたいと思います。わたしの中でみりおさんの持ち味を最大限に引き出したナンバーワンは、ライブビューイングでしたが『金色の砂漠』、その次が『ポーの一族』かな。
1970年代の原画には、「返却求む」とメモが書かれていて、それだけ守られていなかった時代の中でこれだけの作品を生み出し、きちんと手元で保存されているのはすごいことだと思いました。原作を読んだことないまま花組公演を観劇したので、会場で原画の台詞を時間かけてひとつひとつ読んでいきました。小池先生、要所要所で原作のセリフとあらすじをそのまま生かしながら巧みに舞台作品としてまとめあげたのだとわかりました。さすがお見事と思いました。
原作者の年齢と共にキャラクターも変化していくものなのですね。個人的には最新よりも1970年代の青い雰囲気のエドガーとアランが好きかな。
「メリーベルはどこ?」
「知ってる?きみは人が生まれるまえにどこからくるか」
「知らない・・・」
「ぼくも知らない だから メリーベルがどこへいったかわからない」
「・・・生まれるまえに・・・?!」
舞台の中で心に残った台詞は、萩尾望都さんから生まれた言葉でした。哲学・・・。
花組の舞台、みりおさんのエドガーに対してアランは光さんでなければならなかったということなのかなとふと思いました。だからキキちゃん組み替えだった? いやいやそんなことはおいといて、24日はみりおさんの大千穐楽。中継の映画館の数はすごいことになっています。それに耐えうる作品かということは別にして、人気の凄まじさを物語っています。わたしも映画館で見送りたいと思います。わたしの中でみりおさんの持ち味を最大限に引き出したナンバーワンは、ライブビューイングでしたが『金色の砂漠』、その次が『ポーの一族』かな。