行雲流水

阿島征夫、一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅の記録や郷土東京の郊外昭島を紹介する。

癒される北海道

2009-06-06 23:19:00 | Weblog

半年ぶりで道東巡りをした。若葉と花を求めての旅で予想どおり至る処でライラックが咲き、大雪山黒岳では今年最後の桜、千島蝦夷桜が開花していた。富良野では風のガーデンを訪れ、ほんと心地よい風が吹いていた。ついでに喫茶店「森の時計」で一休み、大きなガラス窓からは白樺と唐松の若葉がまぶしく、日本一の喫茶店と勝手に認定。
     

阿寒のオンネトーでは水芭蕉が終わりに近い時期だったが林の中に咲いている風情は尾瀬とはまた違った雰囲気を醸し出していた。
    
途中、JR廃線跡の橋や駅舎を訪問、在りし日の賑わいを想像したり、ぽっぽ屋の舞台を思い出した。

野付け半島では仙台萩やばいもの花と「とどわら」の殺伐たる風景が対照的で人の一生を見ている感じがしたが・・
              

最北の窯工房、「斜里釜」から見た斜里岳とオホーツクの雄大な眺めを最後としたが、800キロのドライブで残念なことは、スポーツタイプの車を借りたせいか覆面パトカーに狙われたことだ。80キロ程度なら大丈夫という神話はもはやなく用心、用心




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はるかなり天安門事件

2009-06-02 00:00:00 | Weblog
あれから20年になる。私が電機労使の訪中団で初めて中国を訪れたのが1989年4月29日、中華全国総工会の招きであった。今では考えられないパトカー先導付き、通る信号はいつも青といった歓迎ぶりであった。ところが天安門に近づくと大勢の若者が集会を開き、北京市内の中心部でデモをやっていた。デモをしている若者はにこにこと楽しそうであった。中国も民主化への道を歩み始めたとさえ思えた。ただ、交通整理をしている警官は丸腰でデモ隊のコントロールにはまるで素人のようで、日本の機動隊みたいな警官は見あたらず、出てくるとなるとすぐ軍隊になるのかとチラッと思った程度であった。
その日は中南海の首相官邸で羅漢秘書長(日本だと官房長官)と周恩来の部屋で会談した。主たるテーマは電機産業の対中投資であったが、天安門のデモのことも話題になった。羅漢さんは私たちの子供もデモに参加しているので先鋭化はしないで収まると楽観的であった。

私たちはその後北京を離れ、地方周りをして帰国したが、天安門では民主化を要求して学生達がハンガーストライキに入り、地方からも続々と学生が上京しだし、5月18日にはハンガーストライキをやめるよう趙紫陽総書記が説得までしたが、共産党の保守派、特に李鵬首相(当時)が対決姿勢を打ち出したことで学生たちは急進化し、運命の6月4日には軍隊が戦車まで繰り出して弾圧した。民主化路線を取ろうとした趙紫陽は失脚し、中国共産党の一党支配は続いている。社会主義市場経済と称しているがあのときに民主化へ前進していればもっと早く発展へのスタートがきれ、地域格差や貧富格差が激しくない結果になったのではないだろうか。中国のバランス良き発展には政治の民主化が欠かせない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする