goo blog サービス終了のお知らせ 

花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

ビール・日本酒・焼酎・スパークリング

2006-08-31 | 週末ごはん・お酒
「濱庵」のアルバイトさんがお誕生日で「お暇なら~来てよね~♪」と庵主の町田さんからお誘いメールをもらったので花束抱えて行ってきました。
バイトの女性は京都出身だそうであちらのイントネーションと物腰がなんともやわらかくていいんですねー。

写真は花束に入れてもらったバラです。斑入りの花びらが気に入ったのですが、これって朱色に赤の斑が入っているのか?赤に朱の斑が入っているのか? 

そんなわけでカウンターは常連客で埋まった一夜でした。
ビールから始まって日本酒=杉勇・酔心米の極~焼酎=南方(みなんかた)・赤霧島~スパークリング2種、とそれぞれ2杯ずつ。。。 

南方はバイトさんの鹿児島土産で大手の薩摩酒造のものですが焼酎ツウな人に飲んでもらいたい限定品だとかで香ばしさと甘みとがたっぷりと鼻に抜ける感じがおいしかったです。

赤霧島は紫芋を使っているとかで説明文の一部に「自然が育む天然色素」とか書いてあるので赤いのかしら?と思ったら透明でした。 蒸留してるんですものね、そりゃそうだ。
赤いのはモロミの色。 紛らわしいなぁ・・・と言うより私がおバカなだけ?
こちらは割合すっきりで南方にくらべると紫蘇やミントっぽい爽快感があるように感じました。

焼酎も嫌いじゃないんですけど、香りしかわからなくってなんとなくやっぱり日本酒の方が好きなんです。

といいながら、お誕生日のお祝いに常連のwakaさんと私が一本ずつスパークリングワインを開けてそれも飲み、いつもながらにヘロヘロになって帰ったのでした。

+ + + + + + +

それにしても、お燗してもらったお酒の名前がどうしても覚えられないのはなぜ?
お燗するとアルコールのまわりが早いからでしょうか?

某居酒屋さんで会計の時に伝票を見たらちゃんと銘柄の名前が書いてあるではないですか。今まで伝票って最後の合計額しか見てなかったんだけど。
なーんだ今度からこれをしっかり見ればおぼえられるかな?と喜んでいたら次に行ったときには「お酒」としか書いてない。。。 うむむ、読まれたか・・・?
おぼえられるくらい通うしかないってことかしら。
別に無理におぼえたからってどうということもないんですけどね。