昨日はお気に入りな浦和のワイン&割烹のお店Vin et kappou irisaの入佐ご夫妻と常連様と地元さいたま新都心近くのワインバーに行ってきました。
家から近いながらも"さいたま新都心駅"ってあまり縁がなかったのですが・・・いやーデカイ駅です。まさに新都心って感じで大きなビルを見上げてキョロキョロしてしまいました。
訪れた先は "GALA BAR MIZUNO" ガラ バー ミズノ
ワインバーですから私の大好きなカウンターももちろんあります。
枝豆の冷製スープから始まって、のれそれとウニのポン酢(?)合わせ、ホタルイカ酢味噌&青のり、香ばしい馬肉のロースト、チーズなど(すいません料理の名前は勝手につけてます!)
ワインはこんな感じ
泡=グリーンポイント(オーストラリア)
白=Seresin Marlborough Sauvignon Blanc セレシン・マールボロ・ソーヴィニヨンブラン(ニュージーランド)
赤=SHAW&SMITH ショーアンドスミス・アデレードヒルズ・シラー2006(オーストラリア)
赤=2004POMEROL RESERVE ポムロールレゼルヴ(フランス)
すべてボトル
4人いるといろいろ飲めて楽しい~
枝豆のスープはちょっと塩が濃いかな?と思いましたけどスパークリングと合わせるといいようです。
スパークリングにというのれそれのポン酢の味もそれだけだとキツイのですがウニがうまく合わせてくれます。
ホタルイカも下に敷かれた生青のりのような海草の香りが白ワインとgood。
香ばしく炙った(?)馬肉は焼き肉を思わせるちょい甘な風味で個性的なシラーとぴったんこ♪
ワインは最後の一本をのぞいては南半球シリーズ♪
セレシンは手形のマークがかわいいのです。 そしてソーヴィニヨンブランとしては驚きの香りと風味・・・セミヨン3%の力か?
この日の私のお気に入りはこのセレシンとショーアンドスミスのシラー
おいしいお料理とワインと素敵な人たち、そしてオーナーソムリエである水野さんとのおしゃべり。とっても楽しくいい時間でした。
しかし、食いしん坊な私はちょっと食べたりず
帰りすがらなんとモツ焼き屋に
行っちゃおうとするもお店はもう閉店時間で(まだ10時過ぎだよー)あきらめ・・・
でも、閉店早くてありがとうモツ焼きやさん
そしてダイエットの神様ありがとう~
ところが結局家に帰って残っていたミネストローネを食べちゃいました。。。イカンよこんな時間に食べちゃ。
野菜だからいいか
(モツ焼きよりはいいに決まってる!)
GALA BAR MIZUNO すてきなお店ですので是非お近くの方いらしてみて~
GALA BAR MIZUNO
11:30~13:30LO(月~金)
17:30~22:00LO
日曜日・祝日はお休みです。
048-859-3511
BARと名がついていますが閉店は早いのでご注意を♪
さて、週末しかまともな料理をしないノンベイの「週末ごはん」です。
今日はフキ~♪

まずは普通に青煮でごく薄味、焼いた油揚げと炊き合わせ
まだあんまりお腹空かないなぁ・・・なんて思いながらヒマにまかせて俵積みして遊んでたら夕食遅くなっちゃった!

炊き合わせでキレイに揃えた端切れを蕗ごはんに。
これもごく薄味ですが、油揚げの刻んだものに下味を含ませ炊き込んでいます。

そして、葉っぱはごま油で炒めて。
これは "irisa"で教えてもらった作り方。
蕗の葉が割合きれいだったら梅干しに使う赤紫蘇をアク抜きする要領で塩もみします。
さっと水に通して塩を抜いたらごま油と胡麻で炒めてできあがり。
塩は振らなくても十分に塩分残ってますので炒める前にちょっと味見してみるといいです。
蕗の葉って湯がいてアク抜きしてもけっこうえぐみがきついのですがこの方法はオススメです。
アク抜きしすぎると風味がなくなっちゃうので加減しましょう。
そして、岩牡蠣入荷~♪(←商売じゃないから)
殻つき岩牡蠣10コ

殻を開けてるうちにシンクにゴカイみたいのが
ウニョニョ~ンと2匹も出てきてのけぞりました
殻にくっついてたんですね さすが天然もの!?

さすがボリュームたっぷりの岩牡蠣、1人5個も食べたらおなかいっぱい!
家から近いながらも"さいたま新都心駅"ってあまり縁がなかったのですが・・・いやーデカイ駅です。まさに新都心って感じで大きなビルを見上げてキョロキョロしてしまいました。
訪れた先は "GALA BAR MIZUNO" ガラ バー ミズノ
ワインバーですから私の大好きなカウンターももちろんあります。
枝豆の冷製スープから始まって、のれそれとウニのポン酢(?)合わせ、ホタルイカ酢味噌&青のり、香ばしい馬肉のロースト、チーズなど(すいません料理の名前は勝手につけてます!)
ワインはこんな感じ
泡=グリーンポイント(オーストラリア)
白=Seresin Marlborough Sauvignon Blanc セレシン・マールボロ・ソーヴィニヨンブラン(ニュージーランド)
赤=SHAW&SMITH ショーアンドスミス・アデレードヒルズ・シラー2006(オーストラリア)
赤=2004POMEROL RESERVE ポムロールレゼルヴ(フランス)
すべてボトル
4人いるといろいろ飲めて楽しい~
枝豆のスープはちょっと塩が濃いかな?と思いましたけどスパークリングと合わせるといいようです。
スパークリングにというのれそれのポン酢の味もそれだけだとキツイのですがウニがうまく合わせてくれます。
ホタルイカも下に敷かれた生青のりのような海草の香りが白ワインとgood。
香ばしく炙った(?)馬肉は焼き肉を思わせるちょい甘な風味で個性的なシラーとぴったんこ♪
ワインは最後の一本をのぞいては南半球シリーズ♪
セレシンは手形のマークがかわいいのです。 そしてソーヴィニヨンブランとしては驚きの香りと風味・・・セミヨン3%の力か?
この日の私のお気に入りはこのセレシンとショーアンドスミスのシラー
おいしいお料理とワインと素敵な人たち、そしてオーナーソムリエである水野さんとのおしゃべり。とっても楽しくいい時間でした。
しかし、食いしん坊な私はちょっと食べたりず
帰りすがらなんとモツ焼き屋に
行っちゃおうとするもお店はもう閉店時間で(まだ10時過ぎだよー)あきらめ・・・
でも、閉店早くてありがとうモツ焼きやさん
そしてダイエットの神様ありがとう~
ところが結局家に帰って残っていたミネストローネを食べちゃいました。。。イカンよこんな時間に食べちゃ。
野菜だからいいか
(モツ焼きよりはいいに決まってる!)
GALA BAR MIZUNO すてきなお店ですので是非お近くの方いらしてみて~
GALA BAR MIZUNO
11:30~13:30LO(月~金)
17:30~22:00LO
日曜日・祝日はお休みです。
048-859-3511
BARと名がついていますが閉店は早いのでご注意を♪
さて、週末しかまともな料理をしないノンベイの「週末ごはん」です。
今日はフキ~♪

まずは普通に青煮でごく薄味、焼いた油揚げと炊き合わせ
まだあんまりお腹空かないなぁ・・・なんて思いながらヒマにまかせて俵積みして遊んでたら夕食遅くなっちゃった!

炊き合わせでキレイに揃えた端切れを蕗ごはんに。
これもごく薄味ですが、油揚げの刻んだものに下味を含ませ炊き込んでいます。

そして、葉っぱはごま油で炒めて。
これは "irisa"で教えてもらった作り方。
蕗の葉が割合きれいだったら梅干しに使う赤紫蘇をアク抜きする要領で塩もみします。
さっと水に通して塩を抜いたらごま油と胡麻で炒めてできあがり。
塩は振らなくても十分に塩分残ってますので炒める前にちょっと味見してみるといいです。
蕗の葉って湯がいてアク抜きしてもけっこうえぐみがきついのですがこの方法はオススメです。
アク抜きしすぎると風味がなくなっちゃうので加減しましょう。
そして、岩牡蠣入荷~♪(←商売じゃないから)
殻つき岩牡蠣10コ

殻を開けてるうちにシンクにゴカイみたいのが
ウニョニョ~ンと2匹も出てきてのけぞりました
殻にくっついてたんですね さすが天然もの!?

さすがボリュームたっぷりの岩牡蠣、1人5個も食べたらおなかいっぱい!