goo blog サービス終了のお知らせ 

amnjackのNewWeblog

電子工作中心に雑多なカテゴリー構成ですが,興味のあるジャンルがありましたらご覧ください。

PCA2702USB 音出し

2009年07月20日 | AUDIO
もうずっと前にできあがっていたのだけれど,なかなか音出ししている間がなかった2702USB。
3連休の最後になってやっとこさまともに音質を吟味できました。
といっても繋いだのは,8cmのminiモニタですので,あまり参考にはなりませんでしょうが,,汗’
居間にある風子用のvaioに繋いで,アンプはLM3886シングルです。
結構厚みのあるところは厚みを,軽やかなところは軽やかに,まとまりのある好音質です。Audio的にもすごくいい。大型システムに繋いで鳴らしたくなります。

バスパワーの2704と比べてどうかというと,心持ち粒立ちが良いかなというくらいしか分かりませんが,,,2704も手軽な割にはとてもいい。

低い方は,8cmでもこんなに低音が出るンだぁという感じ。グライコ等も用意してあるのですが,全く必要なし。古い録音より最新録音のほうが差が際だつ。(当たり前!!)


PC音源のデスクトップオーディオとして,PCをいじりながら聴くのではもったいない感じです。同じ大きさのケース(YM200)で,LM3886アンプを作って重ねれば良質のシステムができそうです。SPは眠っている「防磁3男」Audax2wayかな。
コメント

MINI9 SSD 32G化

2009年07月20日 | つれづれ日記
1円で衝動買いしたDell mini9,本当に何にもつけずに1円で買ったのだけれど,ネットブックだけならこれで十分,EMもどこでもネットにつがって結構便利。だが,次第に欲が出て,オールインワンで使いたくなった。それには8Gでは全く間に合わないので,バッファロの32Gを入れて見た。データは,iDiskに入れて使えば本当にどこでも仕事ができる。

インストールは簡単だったが,問題だったのは,無線LAN。はじめ添付のドライバーとアプリで入るかと思ったが,うまくゆかず,次いで,エアステーションの簡単接続でトライ。でもだめ,,よく考えてみたら,どうもドライバーが競合していたようで,802.1Xを再インストールして,すぐに簡単接続したら,何も問題なくつながった。で,も,これが分かるまで,3日くらい,仕事から帰ってあれこれいじってた。馬鹿だなぁ!!
でも,今は快調です。

ちなみにこれ,私のHP。あまり更新してないけど,

そうそう,右に挿しているのは,ワンセグチューナーのちょいテレです。でも,我が家の中では全くだめ。ケイタイより段違いに感度が悪いんですね。
これはあとで検討
コメント (1)