100均工作,3つめのミニライト。前回は手軽なデバイスZXLD381とインダクタを使ったのですが,2SD1000と手巻きコイルのブロッキング発振回路で試します。
前回,好結果を得られたのですが,今回は,基板とLEDの取り付けに難があり,動作が不安定になってしまいます。そこで,いっそのこと基板を外してしまえば,基板周りもすっきりしていいと考え,まず,基板からLEDを抜き取りました。
LEDはこんなかわいいものです。
抜き取った基板。これは電池の+極が来ているので,そのまま使います。-は円周部分。
2SD1000まわりの配線は,依然と同じです。ECBに気をつけます。
このリフレクタはつばのストパーの部分まで削りこんでも問題ありませんので,スペースをとれるようにリューターで削ります。LEDは直列に半田づけ。長さがちょうど良い。
基板に回路からのアースと+極を取り付けて。
動作確認後,ホットボンドで固定。
LEDを抜いた穴が直接使えて,便利です。基板の部品面もすっきり。
この工作の最大の難点は,いただいたコイルですが,ちょっと大きくて上手くリフレクター裏に収まらないこと。前回も苦労しましたが,LEDをリフレクタに直づけすることにより,リフレクターをかなり削れますので,今回の方が楽にできました。
明るさは,前回のZXLD381のものとほぼ同じ。心なしか明るいかなというところです。これもコイルの巻き方によって最良のポイントがありそうですが,今回はやってません。
回路とパーツを提供くださったja7jqjさんに感謝!!
前回,好結果を得られたのですが,今回は,基板とLEDの取り付けに難があり,動作が不安定になってしまいます。そこで,いっそのこと基板を外してしまえば,基板周りもすっきりしていいと考え,まず,基板からLEDを抜き取りました。
LEDはこんなかわいいものです。
抜き取った基板。これは電池の+極が来ているので,そのまま使います。-は円周部分。
2SD1000まわりの配線は,依然と同じです。ECBに気をつけます。
このリフレクタはつばのストパーの部分まで削りこんでも問題ありませんので,スペースをとれるようにリューターで削ります。LEDは直列に半田づけ。長さがちょうど良い。
基板に回路からのアースと+極を取り付けて。
動作確認後,ホットボンドで固定。
LEDを抜いた穴が直接使えて,便利です。基板の部品面もすっきり。
この工作の最大の難点は,いただいたコイルですが,ちょっと大きくて上手くリフレクター裏に収まらないこと。前回も苦労しましたが,LEDをリフレクタに直づけすることにより,リフレクターをかなり削れますので,今回の方が楽にできました。
明るさは,前回のZXLD381のものとほぼ同じ。心なしか明るいかなというところです。これもコイルの巻き方によって最良のポイントがありそうですが,今回はやってません。
回路とパーツを提供くださったja7jqjさんに感謝!!