
もう何年も前に秋月から購入したハンディーライトです。まだパワーLEDの出はじめの頃ですので,あまり明るくない。

100均ライトと同じように,単四3本で光らせています。ただ,ケースは肉が厚く,100均のよりは高級に見えますが,,,500円くらいだったかなぁ・・

中に30Ωの抵抗があったので,
(4.5-3.3)/30=0.04
で,40mA程度流しているようです。当然あまり明るくないわけです。
これを白い基板のCREEに変えてみようというわけです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06718/

マウントしている放熱基板の大きさが同じなので,ただ交換するだけ。ブリーダー抵抗も2.2Ωをとりあえず入れてあります。電池の内部抵抗を考えずに電流を計算しますと,
(4.5-3.3)/2.2=0.545 と,約550mAが流れている計算になります(測定はまだしてません)。
IC制御で700mAとも思ったのですが,電池が単四ですのでそこまでは難しいと思って止めました。

交換前と上下で比べてみました。交換前は,レンズに焦点を合わせても,部屋の明かりが見えますが,交換後は黒く周りが落ちてますので,明るくなったのが分かります(これも,まだ照度計で測ってません)。
このところ,LEDライトづいてます。
