A13の基板が完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/9e38c732008c003219f50fef20c9f84b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/f5fa475dea2634ccb5dad2d862184e32.jpg)
アンプへの出力はこんな風にすればいいんですよね。
大きさがぴったりだったので,A13は切り離す必要はなかったみたいです。
よく調べずに始める愚かさ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/dc85da55a7dc2e274aeae667603d8f34.jpg)
ここまでは手持ちのパーツで何とか完成できたのですが,,,,,,
これから先が問題。SPDIFはコアキシャルでOKとして,USB AUDIOがない。これはエレアトさんのUSB AUDIOを使えばオリジナルなんですが,少々お高い。PCMの接続(切替があるから,入力装置が決まれば,何とかなりそう・・・)。
接続やアプリケーションもちょっと研究しないと失敗しそうなので,いったんここで休止します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/9e38c732008c003219f50fef20c9f84b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/98/f5fa475dea2634ccb5dad2d862184e32.jpg)
アンプへの出力はこんな風にすればいいんですよね。
大きさがぴったりだったので,A13は切り離す必要はなかったみたいです。
よく調べずに始める愚かさ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/dc85da55a7dc2e274aeae667603d8f34.jpg)
ここまでは手持ちのパーツで何とか完成できたのですが,,,,,,
これから先が問題。SPDIFはコアキシャルでOKとして,USB AUDIOがない。これはエレアトさんのUSB AUDIOを使えばオリジナルなんですが,少々お高い。PCMの接続(切替があるから,入力装置が決まれば,何とかなりそう・・・)。
接続やアプリケーションもちょっと研究しないと失敗しそうなので,いったんここで休止します。