前回, SSPOの半田付けまで終了したDAC基板ですが,今日は,CR類をすべて取り付けました。
1242はフルーエンシーといったおもしろいD/Aで,1.5は所有しています。音質も耳あたりのいい音で,気に入ったので,今回は,ハイレゾ環境を整えようと新たに導入したもの。
とは言いながら,まだ,ハイレゾ音源は一つも手に入れていませんし,USBから信号を取り入れるデバイスもまだ手に入れていないのです。
ハイレゾ環境を構築するには,まだ遠い道のりですが,少しずつ進めましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/2e674afb96d3188fa1acfc5a3079f9cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/c65f8003cffffcf4b67445a28dfed89d.jpg)
入力は,SPDIFはコアキシャル入力として,PCMは右詰や左詰,I2Sなどいろいろ,DSDはUSBデバイスという風に3種類の入力を考えます。PCM入力については,どれくらいようとがあるか分かりませんが,とりあえず,I/Oは設定しておきます。
出力はA13などのアンプを使って電圧増幅しようと思います。
次の作業はアンプの工作かな・・・
1242はフルーエンシーといったおもしろいD/Aで,1.5は所有しています。音質も耳あたりのいい音で,気に入ったので,今回は,ハイレゾ環境を整えようと新たに導入したもの。
とは言いながら,まだ,ハイレゾ音源は一つも手に入れていませんし,USBから信号を取り入れるデバイスもまだ手に入れていないのです。
ハイレゾ環境を構築するには,まだ遠い道のりですが,少しずつ進めましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/2e674afb96d3188fa1acfc5a3079f9cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9d/c65f8003cffffcf4b67445a28dfed89d.jpg)
入力は,SPDIFはコアキシャル入力として,PCMは右詰や左詰,I2Sなどいろいろ,DSDはUSBデバイスという風に3種類の入力を考えます。PCM入力については,どれくらいようとがあるか分かりませんが,とりあえず,I/Oは設定しておきます。
出力はA13などのアンプを使って電圧増幅しようと思います。
次の作業はアンプの工作かな・・・