期待していた375nmの波長が出ていないことにがっかりして、ちょっと戦意を失ったのですが、とりあえずは、集光を考えます。
いろいろ探して見つけたのが、この反射板。

LEDが普及する前によく流行ったクリプトン球の懐中電灯。この反射板は大きさもちょうどよく、形も放物線に近いようなので採用。

内側に見える円い線のあたりできれば、ちょうど豆電球のフィラメントあたりでは?と、古い半田小手で溶かしながら切り取り、やすりで仕上げました。

こんな感じに穴を広げて、あとはエポキシで止めました。

取り付け完了。接着剤も固まった状態。

点灯の結果です。うまく光は集中できているようです。
蛍光ペンはこのように反応があるのですが、よく試す、はがきは全くだめ。
紫~青の光が強すぎて見えないのかもしれません。
かの国のショップあてにdispute欄に書き込んだのですが、以下が返事。
「 2016-09-20 19:23:45
Hi,
The led wavelength have 5% different,that is normal condition.Our 375nm is 375-380nm.You can check this from our product details.
regards 」
よく分かんないけど、375~380nmの5%誤差に留まっているはずと主張しているようです。よく詳細をチェックせよか?
見ましたよ! なるべくdisputeするなとか、、、開けるなとか、、、
仮に380nmとして5%誤差としたら、399nm。約400nmじゃないですか!!
ま、ブラックライトとしての汎用性はないようですので、何か別の用途でも考えます。
そこで、専用のコントローラーを考えていたのですが、これ以外にも使えるようにUSB出力をつけてみます。
その話は、後ほど。

いろいろ探して見つけたのが、この反射板。

LEDが普及する前によく流行ったクリプトン球の懐中電灯。この反射板は大きさもちょうどよく、形も放物線に近いようなので採用。

内側に見える円い線のあたりできれば、ちょうど豆電球のフィラメントあたりでは?と、古い半田小手で溶かしながら切り取り、やすりで仕上げました。

こんな感じに穴を広げて、あとはエポキシで止めました。

取り付け完了。接着剤も固まった状態。

点灯の結果です。うまく光は集中できているようです。
蛍光ペンはこのように反応があるのですが、よく試す、はがきは全くだめ。
紫~青の光が強すぎて見えないのかもしれません。
かの国のショップあてにdispute欄に書き込んだのですが、以下が返事。
「 2016-09-20 19:23:45
Hi,
The led wavelength have 5% different,that is normal condition.Our 375nm is 375-380nm.You can check this from our product details.
regards 」
よく分かんないけど、375~380nmの5%誤差に留まっているはずと主張しているようです。よく詳細をチェックせよか?
見ましたよ! なるべくdisputeするなとか、、、開けるなとか、、、
仮に380nmとして5%誤差としたら、399nm。約400nmじゃないですか!!
ま、ブラックライトとしての汎用性はないようですので、何か別の用途でも考えます。
そこで、専用のコントローラーを考えていたのですが、これ以外にも使えるようにUSB出力をつけてみます。
その話は、後ほど。
