![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/28/3e75d0dec276211be4cfbee160bbeb24.jpg)
3月下旬に納車といわれて契約したんですが、実際の納車は4月14日。のんびりしているディーラーなのか、販売員の性格なのか、4月に入っても遅れるといった連絡なし。納車1週間くらいになって、やっと納車日程の連絡。(いくらコロナ禍で、流通が滞ているたって、電話連絡で感染するわけではあるまいに・・)
このディーラーとのおつきあいはちょっと苛々するかも。
やっと納車になったのだが、注文間違いとのことで、ETCがつかない。しかも、乗り出してみると、USB電源に電気が来ていない。テレビアダプターのインジケーターランプがつかないなど、不具合がある。仕方なしに28日(昨日!!)まで待って、やっとい取り付け完了、不具合もここで直す。
まだ300kmしか乗ってないけれど、印象を・・・
【ケチケチしてます】
レビュー記事にたくさん載っているので一般的なことは書かないけど、1000ccターボとしては、かなり大柄に見える。一緒に商談を進めたFITよりは少なくとも大きく見える。ほぼフル装備でGグレードは200.6万。つけたのは、ETCとナビくらい。あとは自分でできるものは全くいらないと、安く抑えた。フロアカーペットは純正の1/3,ドラレコは2980円、レーダー感知器(飛ばさないのでいらないとは思ったけど,,,)はオクで3000円。使ったのはこれだけかな?
ディーラーの10万円割引や、もちろん値引きも、年寄りのサポカー補助金活用。前車(フリードGL)は下取りが4.5万程度だったので、知人の修理工場に話したら7万でとるって、こっちに。本田は10万でとるっていったけど、総支払額がぐんと上がるのでやめた。
ということで、調子をチェックしながら乗ってます。
【センサーだらけ】
安全装置というか、余分というか、ボディーの4隅に超音波センサー。左右のミラーと前後にカメラと手厚い安全装置がついてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b1/3070d81a27e76437bece0ca0fea92579.jpg)
これで、パノラマビューを楽しめますです。
フロントガラスに衝突回避用のカメラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/11f6f118b8a0dd784abda7897aaffa30.jpg)
バックミラーの向こうにあるのですが、意外と大きく、またフロントガラスも上下に狭いのでちょっと圧迫感がありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/0c6455a24926e647ddfa635cfcb63161.jpg)
こんな感じ
【不満というか・・・・なんちゅうか・・・】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a6/910e5678a5df83801125fac19a95c7b4.jpg)
ついでにキー。NBOXのキーと比べて、だいぶ大柄。ポケットに入れると結構がさばる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cc/8ab66b291231f9da97f2341347799a27.jpg)
前照灯関係では、autoがメインで、自分で選べない。特に車幅灯のみを点灯するとき、どうすんだ??おまけに、フォグランプが標準装備なのはいいけど、フォグランプスイッチのみでは点灯しない。autoのスイッチの弄らないとだめ。2回動作が必要というのはどんなモンかなあ?バックにもフォグはついてるけど、どういった動作か?前のフォグとおんなじかな?まだ試してません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ef/2376b6a9a257b930593ef35fc0c77b63.jpg)
問題のセンターコンソールにあるUSB端子。右が信号用で、左が充電用2.1A。で、左の方に電気が来てなかった。ダイハツクォリティー?その隣はシートヒーターのスイッチ。これが標準なのはまあ良いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c3/4ddb13649eb799e414683e7b30aaaadb.jpg)
ドアの下のスカート部が樹脂製。乗り降りの度に靴先などで擦り、傷つきやすい。ここは金属か堅い塗装の方がよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/805a07e76c8f47a11dd28cbfdb4a9df8.jpg)
アルミホイールの標準でついているが、17インチ6J。タイヤ交換時にはちょっと費用がかかりそう。スタッドレス用には16インチを用意して価格を抑える。
【後付けパーツ】
工作サイトなんで,こっちが本題ですね。でも,テキトー
納車後自分が後付けしたのは、ドラレコとレーダーだけ。2つでだいたい6000円台におさまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/cb739dd1389d08c2174b8b049859e2f8.jpg)
フロントが狭いので、ちょっと小さめのドラレコを選んだ。中華だと3000円もしないで買える。耐久性は??だけど,,,国産でもそんなに長持ちはしないだろうし・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/793628c767a25942156196e5ad9035ee.jpg)
前の車にも配線したことがあるので、簡単。黄色が電源。赤がバックカメラ用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7b/876f4b82b55890a40dfa920504e5327e.jpg)
バックカメラ付近は、パネル内に入れないで、むき出し。こっちの方が交換が簡単なので、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/c22b72a58deec972aabdefd41b628a04.jpg)
こんな感じ。PLフィルターで撮ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/71f8e5147b5a8ff790b6724d3635ad5f.jpg)
次いで、レーダー感知器。コムテック zero91zsとのこと。新品ではン万。動けば良いので、型落ち品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0d/5c65cef290ecf357e01e830dffa394b7.jpg)
これもパネル外すの面倒なので、露出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e3/0d7bcf97e6f6a61223963177b88adb08.jpg)
電源周り。ヒューズボックス直差しもしてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/a25d984ee4ac87f7d2de2daffc545c4b.jpg)
こんな風につけました。
付け方は、デララメですが、これでしばらく乗ってみます。
半田付けしないで、こんなことしてました。
果たして、この車,12年は保つかな?
【追加です】
ラッゲージスペースについて紹介を忘れました。
2段になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bd/1b1fb1dfd89b7ae747cef14758929b88.jpg)
へこんでいるところは,以前ならスペアタイヤが収まるところですね。オプションでスペアを取り付ける場合はここでしょうね。結構収納力があります。大きめのバッグを3つ入れ手,山用のスティックや靴,しゃべるなどを突っ込んでも余裕です。
この上にボードを乗せると,
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/cc/d066f12d3d71c3aa293d7fb74152d8ce.jpg)
この様にまた広々としたスペースが生まれます。
たくさん詰めるってことはこの車の美点かもしれません。
ついでに,重量が980kgでしたNBOX(初代)が950kgでしたから,軽をちょっと重くした車です。ターボと相まって,すっ飛びます。サスもやや堅めで,悪路ではちょっとはね気味。別に試乗した4WDの方がしなやかに感じました。
ということで,いくつか我慢するところもあるんですが,まあ大切に乗りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c0/d50300e1f77fea814dfe51e57269985f.jpg)