ほったらかしにすると机の上が片付かないので,とりあえず仕上げました。

電流電圧モニターは,結局自作しないで,中華のものを簡単取り付け。
電流はmAレベルまで表示されるので,よしとしました。(校正はまだ)

一応この段階で動作確認。
経過です。

パネル作り
T1.5mmのアルミパネルもあったのですが,切ってしまうともったいないので,けちって1mm。やっぱり薄すぎた!
ポンチの段階でペナペナしてる。

ギーコギーコやってこんな風に

その他スイッチの穴とか開けて,,,
ちょっと汚らしいのでサンダーをかけてペンキを塗ってみました。
黒がなかったので,ブルー。

あとは組み立てるだけ。

どこかで取り外したDCモーターがあったので,これを負荷に動作確認。
まあ,CVCCとしての機能はOKのようです。
やはりアルミパネルが薄かったので,電圧電流計が浮いちゃいます。あとでホットボンドで固定かな?
いろんな角度から

正面

上から

右側

左側

バック。
ヒートシンクがICの足のみで固定されてるので,フレームつけて固定しないとちょっと貧弱。これはあとで・・・
電源端子ももう少し大きくしないと使いづらいです。ジョンソン端子に付け替えるか?
とりあえず,今回の回路

表示器部分は省略。

電流電圧モニターは,結局自作しないで,中華のものを簡単取り付け。
電流はmAレベルまで表示されるので,よしとしました。(校正はまだ)

一応この段階で動作確認。
経過です。

パネル作り
T1.5mmのアルミパネルもあったのですが,切ってしまうともったいないので,けちって1mm。やっぱり薄すぎた!
ポンチの段階でペナペナしてる。

ギーコギーコやってこんな風に

その他スイッチの穴とか開けて,,,
ちょっと汚らしいのでサンダーをかけてペンキを塗ってみました。
黒がなかったので,ブルー。

あとは組み立てるだけ。

どこかで取り外したDCモーターがあったので,これを負荷に動作確認。
まあ,CVCCとしての機能はOKのようです。
やはりアルミパネルが薄かったので,電圧電流計が浮いちゃいます。あとでホットボンドで固定かな?
いろんな角度から

正面

上から

右側

左側

バック。
ヒートシンクがICの足のみで固定されてるので,フレームつけて固定しないとちょっと貧弱。これはあとで・・・
電源端子ももう少し大きくしないと使いづらいです。ジョンソン端子に付け替えるか?
とりあえず,今回の回路

表示器部分は省略。