外に持ち出してブローしていると,モーターが止まってしまう現象が起きました。
なにかの拍子にトリガーを引き直すと,うんともすんともいいません。接触不良が濃厚ですが,一応オーバーホールしてみました。
早速分解です。

外れなかったファンは,ファンをもってシャフトを玄翁で軽くはたいて取れました。

ローター部分。あまり汚れはありませんが,整流子の部分をお掃除しておきました。両端にベアリング。グリスをぬっておきます。

マグネット部分。導通等は問題なし。

このあたりは何も問題なさそうです。

やっぱりコード化と導通を調べると,白い方に導通がありませんでした。
やっパリ断線!!
断線箇所を探します。
以前それが分かるテスターを買ったのですが,壊れていてダメ。
電池がすぐなくなってしまうのです。
結局手探りで断線箇所を特定していきます。

プラグの付け根のところを動かすと導通したりしなかったりします。よくある場所ですね。
新しいコードに変えるのがいいのでしょうが,手持ちがないので,古い家電から取り外したコードを繋げます。

もとのコードが2mほどとちょっと短めだったので,その倍くらいにしておきました。

灰色のコードが延長したそれ。


元に戻しておしまいです。

白いのは孫が100均で買って要らないともってきた5VDCのブロアー。非力です。PCのキーボード用かな?EBL-500Vはさすがに強力です。庭の枯れ葉をばんばん吹き飛ばします。車を洗ったとき,グリルの水気を飛ばすのに便利そうです。
ということで,今回の修理は完了。
なにかの拍子にトリガーを引き直すと,うんともすんともいいません。接触不良が濃厚ですが,一応オーバーホールしてみました。
早速分解です。

外れなかったファンは,ファンをもってシャフトを玄翁で軽くはたいて取れました。

ローター部分。あまり汚れはありませんが,整流子の部分をお掃除しておきました。両端にベアリング。グリスをぬっておきます。

マグネット部分。導通等は問題なし。

このあたりは何も問題なさそうです。

やっぱりコード化と導通を調べると,白い方に導通がありませんでした。
やっパリ断線!!
断線箇所を探します。
以前それが分かるテスターを買ったのですが,壊れていてダメ。
電池がすぐなくなってしまうのです。
結局手探りで断線箇所を特定していきます。

プラグの付け根のところを動かすと導通したりしなかったりします。よくある場所ですね。
新しいコードに変えるのがいいのでしょうが,手持ちがないので,古い家電から取り外したコードを繋げます。

もとのコードが2mほどとちょっと短めだったので,その倍くらいにしておきました。

灰色のコードが延長したそれ。


元に戻しておしまいです。

白いのは孫が100均で買って要らないともってきた5VDCのブロアー。非力です。PCのキーボード用かな?EBL-500Vはさすがに強力です。庭の枯れ葉をばんばん吹き飛ばします。車を洗ったとき,グリルの水気を飛ばすのに便利そうです。
ということで,今回の修理は完了。